「セクシー発言」小泉氏の英語力は?
気になったニュースの見出し
「日本は時間を守ります」を単に直訳して “Japan keeps time.” と言ってしまった
国連で英語スピーチも 小泉大臣が外交デビュー
注目のスピーチ映像
このニュースの前半は日本語での解説ですが、【2:50】あたりから小泉さんの英語スピーチを聞くことができます。
“Japan keeps time.” はなぜウケなかった?
『他国の演説が持ち時間の3分を超えたことをネタにして「日本は時間を守ります」と笑いを取ろうとした』とのことですが、会場の様子をカメラがとらえていますが、全くウケていませんね。
その理由は、小泉さんが「日本は時間を守ります」を直訳して “Japan keeps time.” と言ってしまったから。
“keep time” は「(時計などが)時間を正確に刻む」という意味になるため、この表現では意味が伝わらず、滑稽に聞こえてしまったのです。
正しい言い方は?
「時間を守る」を伝えたいときは、人を主語にして “keep good time” や “be punctual” を使うのが自然。
“Japanese keep good time.” の方がまだマシですが、「人種を主語にする言い方」は避けた方が無難です。
代わりに、ジョークとして伝えるなら:
Trains are running on time in Japan.
といった例え話の方が大人のユーモアとして伝わりやすいですね。
「セクシーに」発言が目立った理由
この動画の後半【4:14】あたりからの「環境問題は楽しく、クールに、セクシーに」という表現も注目されました。
特に「セクシーに」は、日本人にとって政治とは関係ない不適切な表現と感じられがち。
欧米では使われることもありますが、これまでの使用例は女性議員に限られていたため、小泉氏の発言は違和感を与えたようです。
小泉氏の英語力を深掘り
実際どれくらい英語が話せるのか気になって検索してみたところ、別の動画を見つけました。
こちらのYouTube動画の【1:16:30】あたりから注目です:
問題は英語の構造そのもの
小泉さんは「ジャパニーズ・イングリッシュ」として、日本語をそのまま英語に直訳して話しています。
結果、内容が抽象的すぎて伝わらない。対して、前のスピーカーMichael J Green氏は具体的な5W1Hの話し方をしています。
英語は「いつ・誰が・どこで・何を・どうした」を意識して
英語ネイティブの子どもたちは、文字のない絵本 “Wordless Picturebook” を通して、5W1Hを盛り込んだ話し方を練習しています。
「絵を見て英語を話す」学び方
絵を見ながら話すことで、自然な英語の構造が身につきます。
これは日本人にも効果的な方法です。
あなたも今すぐできる:マンガENGLISH
漫画イラストで状況を感じながら、英語を聞いて、まねるだけ。スマホでスキマ時間に学べます。
通訳訓練を応用した学習法で、「ジャパニーズ・イングリッシュ」から卒業しましょう。