『マンガENGLISH』はマンガと英語のフレーズを同時にインプットすることにより、訳さずに英語のまま理解する「英語脳」を育成するプログラム。英語のフレーズと、その意味内容を表すマンガで、ネイティブスピーカーのように自然に英語を身につけることができます。

学校やスクールでは話せるようになったのに、リアルな会話でつまづく要因の一つ

マンガENGLISH100タイトルのユーザー様
サポートレッスンで
私が「英語で何か言ってみましょう」と申し上げたら
折り紙がお好きな方がいて

その方が「好きな折り紙のことを英語で」とおっしゃって
究極のテーマを選んでくださったなぁと思いました。

YouTubeで「Origami(折り紙)」で検索すると
登録者数が最も多い「Jo Nakashima」さんという
日系ブラジル人のサイトがまず目につきます。

ここをクリック→ YouTube動画「折り紙」

コメント欄での彼の英語を読むと
第二言語レベルでは英語も使える人のようですが
動画ではしゃべらずに
ひたすら折り紙を折っているところを動画に撮っています。

その理由は
折り紙を折る際に言葉での説明は必要ないからです。

何を作ったのかも見ればわかりますので
その説明も本来は必要ありません。

言葉では本来説明の必要のないものほど
あえて言葉を使う意味があります。

さきほどの会員様に「これは面白いテーマを選びましたね」と私が申し上げると不思議そうな顔をしていらっしゃいました。なぜなら、その方が英語で言いたいのは、

「これ知ってる?折り紙よ。見てて。今から私が折り紙を折ります。簡単ですよ。遊ぶこともできるんですよ。」・・・

こういうことだったそうです。

“Did you know this? It’s Origami. I’m folding this sheet of paper. It’s easy. You can play with it.”

あぁ、いかにも学校やスクールで教えてくれそうな英語です。

酷い言い方でごめんなさい、でも実は、この方だけではなく、多くの英語学習者の方々が

まず日本語で考えて、その日本語に合う英文を作るために、単語を文法的に正しく並べること

これをゴールにして日々がんばっていて、いざリアルな英会話の場面で「子どものような英語」と笑われたり、「だから何?」という顔をされたりして、「何がいけないの?」と悩んでいらっしゃるのです。

実はこれが、学校やスクールでは結構、話せるようになったのに、リアルな会話でつまづく要因の一つです。

見ればわかるようなこと、当たり前のこと、自分には興味がないことなどを、どんなに一生懸命に言葉にしても、リアルな会話で、英語圏の人たちは「だから何?」という感じになってしまいます。

その理由は英語という言語は
長い歴史の中で
意見を述べる言語として発達してきました。

主語を明確にする必要があり
動詞の時制と態を変えることで気持ちを表現する

という言葉のルールは

主観と客観を言葉の表現上で明確に区別をすることで
発信者がある事象をどう認識しているかを
言葉で明確にしないといけない言語なのです。

これは英語に限らずヨーロッパの他の言語にも
共通してみられる特徴です。

だから欧米人は議論が好きです。その理由は
ある事象に対する自分の認識と他者の認識を比較検討しやすい
言語形式を持っているからです。

ちょっと話が抽象的になりましたが、先の会員様の話に戻りますと、私からの「何か英語で言ってみましょう」の問いかけに

せっかく好きな折り紙のことで “Did you know this? It’s Origami. I’m folding this sheet of paper. It’s easy. You can play with it.” と言ってくださったのに

私が「う~ん、そういうことではなくて、何かご自身の経験とか、その経験から感じたことなどは、ありませんか?」

と問いかけると、不思議そうな顔をされながらも

折り紙をよく持ち歩いていて、たまたま電車の中でぐずっている子がいたりすると目の前で折って見せてあげる。初対面の子でも泣き顔がどんどん笑顔になっていく、というお話をしてくださいました。

そこで私が「本当はそういう話を英語でしていただくといいんですよね」と申し上げると、不思議そうな顔をされました。

そりゃそうですよね。言葉は人それぞれ自由です。何を言ったってその人の自由なのですから、他人からとやかく言われる筋合いはないわけです。でも、リアルな会話でお互いに対等な場合は、見ればわかるようなこと、当たり前のこと、自分には興味がないことなどを、どんなに一生懸命に言葉にしても、英語圏の人たちは「だから何?」という感じになってしまうのも現実です。私としては、それをわかっていて知らんぷりもできないのです。小姑のようで申し訳ないのですが、マンガENGLISHのユーザー様は他人とは思えないので、どうしてもお伝えしたかったのです。

それは英語という言葉の特性であり、英語ネイティブの言葉文化なので、外国人である私たちにはどうしようもないことなのです。

じゃあ、どうした良いのか、というと

あなた自身の経験と
そこから得た実感を言葉にしてください、ということ。

あなた自身の体験とそこから得た実感を言葉にすることは
英語という言語では、すごく相性が良いのです。

ちなみに英語ネイティブが折り紙について、人とは違うことを言葉で表現している動画を見つけました。

「TED」というプレゼンテーションを楽しむための、ショーのような場面でのトークなので「全然、参考にならない!こんなの無理!」ってハードルが高く感じられるかもしれませんが

参考にしていただきたいのは
こんなふうに人とは違う視点を言葉にするのが英語なのです。

よくもまぁ、折り紙で、こんなにも話すことがあるもんだ、という感じですが、このスピーカーの方は建築家だったというだけあって、リサーチ力も分析力も半端ないので、この人の英語をまねてください、という意味ではありません。

私が伝えたかったのは
これからは、もし、せっかく英語で話すのでしたら

見ればわかるようなこと、当たり前のこと、相手の興味の有る無しに関わるようなことでは無く

あなた自身の経験と
そこから得た実感を言葉にしてください、ということ。

あなた自身の体験とそこから得た実感を言葉にすること
英語という言語においては、すごく相性が良いのです。

たとえば先の会員様の例であれば

電車の中でぐずっている子がいたりすると
目の前で折って見せてあげる。

そうすると初対面の子でも
泣き顔がどんどん笑顔になっていく。

という体験をお話ししてくださいました。

すてきですよね!
こういう体験を言葉にすると良いのです。

だから、もし私が彼女だったら
まずは簡単な英語でこんなことを話したいです。

“I love Origami – paper folding. When I see a child who is crying, I fold the sheet of paper in front of her and give it to her. It makes her smile and me as well.”(折り紙っていいわよ。泣いてる子も目の前で折ってあげると笑顔になるの、もちろん私も)

英語を話す時に日本語で考えて訳しながら話す話し方をしている間は、英語では受け入れられない発想の英文を作ってしまいます。

つまり日本語の発想のまま
いくら英単語を文法的に並べても

「だから何?」という英語になってしまって
もったいないのです。

先日のレッスンでも話題になりました。
こちらの動画でお話しています。

 

マンガENGLISH100ご案内