「英単語がなかなか暗記できない」とお悩みの方、多いですが、そもそも9歳を過ぎると、いわゆる暗記は誰しも苦手になっていくものです。
ひとは平均すると9歳前後で抽象概念が確立すると言われています。一方で、それ以下の子どもたちは「具体的思考中心」であると考えられています。
例えば幼い子どもが知らない人から「アイスクリーム買ってあげるから、いっしょにおいで」と言われて付いて行ってしまう時期ってありますよね。幼い子どもは、言葉の裏にある意図や本当の意味をまだ考えることができないので、言葉そのもので理解して行動してしまうからなのですが、それは裏を返せば、言葉の意味などは考えず、そのまま受け止めることができる、とも言えます。だから幼い子どもたちは丸暗記が得意なんです。
逆に抽象概念が確立すると、意味や意図を考えながら情報を受け止めるようになるため、丸暗記は苦手になります。新しい情報を受け止める時には、既に知っている情報と結び付けたり、その情報に出会った場面や状況と結びつけながら記憶するようになります。
おとなには大人に合ったやり方で記憶した方が効率的です。先ほどアップしたYouTube動画で具体的にご案内しています。
マンガENGLISH ご案内はこちら