昨日のレッスンは
前半はオールイングリッシュでがんばってみました。
学校の英語と言えば
「英語の授業なのに日本語で話している」というのは昔の話
中学校も高校も
英語の授業がオールイングリッシュになる日も
そう遠くないようです。
東京オリンピック・パラリンピックを迎える2020年
小・中・高等学校を通じた
新たな英語教育改革を順次実施できるよう
検討・準備が進められています。
Point① 大学入試が変わる
2020年にはセンター試験が廃止され
それに変わる新試験
「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)が導入されます。
英語に関して言えば、
TOEFLやTEAPといった
「Reading(読む)」「Listening(聞く)」
「Writing(書く)」「Speaking(話す」の
4技能構成のテスト形式の予定です。
これまでの「Reading(読む)」「Listening(聞く)」中心の
テスト形式から大きく変わることになります。
Point② 小学校で英語が「教科化」
現在は小学校5-6年生で英語の授業がありますが
あくまで「英語に触れる」ことが目的。
2020年からの新学習指導要領では
「英語に触れる」にとどまらず、
国語・算数・理科・社会などと並んで
「教科」という位置づけになります。
「教科」ということは
教科書があり成績という形で評価がつく
ということです。
英語の授業時間も増え、週3コマになります。
そして小学校3年生から英語の授業が始まります。
つまり小学校英語教育が前倒しされるのです。
Point③ 中学校・高校で英語の授業は英語で
中学校も高校も、
英語の「授業は英語で行うことが基本」とされます。
これまでの
「文法や語彙等の知識がどれだけ身に付いたか」
という観点での授業から
「英語で何ができるか」を
重視する授業・成績評価へと移行していきます。
指導語彙(英単語・英熟語)も
中学、高校ともに大幅に増加する見込みです。
(中学:900語程度⇒1200語程度
高校:1300語程度⇒1800語程度)
合計3,000語になりますから
Oxford3000などの国際基準も
視野に入れての改革なのでしょう。
学校英語もこれだけ変わるのですから
近い将来、英語がペラペラの日本人が
普通に増えているかもしれませんね。
あ~そんな時代に生まれたかった・・・
と、ぼやいても何も変わりません。
マンガENGLISHでも
100タイトルの漫画ストーリーを通して
国際基準の3000語が
音だけで身に付くように作られています。
漫画イラストを見ながら英語の音を聞くので
訳さずに英語が聞けるようになり
漫画イラストを見ながら
英語を話す練習ができるので
日本語から訳して話す話し方を止めて
英語の音を自分の中から出せるようになります。
漫画イラスト付きの
英文テキストだから
日本語に訳さずに読めて
漫画イラストを見て英語を書く練習をすれば
日本語から訳さずに
英語のまま書くことができるようになります。
「文法や語彙等の知識がどれだけ身に付いたか」より
「英語で何ができるか」をたいせつに育てていきましょう。
マンガENGLISH ご案内はこちら