普段日本語で話すときに、
日本語が正しいかどうかを考えながら話す
ということはまずないですよね。
それと同じで、
英語ネイティブはもちろん
自分の英語が正しいかどうかを確認しながら話す
ということはありません。
ネイティブと同じような感覚で
英語を話すには
ちょっとしたコツがあるんです。
さきほどアップしたYouTube動画で
お話しています。
日本語で話をするときというのは、
自分の中にある音を
なんとなく口元で出しながら、
自分のイメージと同じイメージを
他の人にも共有してもらえてるかな
っていうのを、
どこかで聴く力があるわけですよね。
時々、それがない人もいますしね。
自分でいっぱいになっちゃう人。
それはもうその人の個性として、
流すしかないんですが、
でもやっぱりあまり話がよくわからない人っていう事で、
どちらかというと損してしまうわけなんですよね。
話し方で。ああこの人の話、分かりやすい、
とりあえず聴いてみようと思える人の話し方って、
本人が自分が出してる声を
どっかでまた拾いながら、
ちゃんと伝わってるかどうかというのを確認し、
自分と対話してる。
こういう感覚で話すときの落ち着いた音調が、
やはり人に対して伝わりやすくなりますので、
それをやはり練習の段階から、
英語でもイメージしてあげると、
ものすごく伝わりやすい、
聞いてみたいと思える話し方になるわけですね。
母国語でいうところの0歳児さん、
ひたすら音を聴く時期ですね。
リスニングの時期を経て
1歳では喃語と言って
なんとなく音を出す。
声でも音でも同じですね。
「うー」とか「あー」とかっていう、
言葉にならない時期。
そして2~3歳くらいで2語文、
2~3の単語で意味のあるメッセージを作る時期
思いついた音をポロンと声に出してみる時期ですね。
これは思いついた言葉、フレーズを発する時期。
ぜんぜん場面に合ってないことも多々あります。
そして4~5歳では
自分が話したい話をするっていう時期。
ここまでの過程が、
マンガENGLISHを使うと
自分ひとりでできるようになるわけなんですね。
この自分が言いたい話をするという時期、
例えばおもちゃの話だったら、
相手の話を受けて発展させるというような、
そこまでの幅はなくて、
相手が言った言葉で思い出した
自分のおもちゃの話をして、
お互いが平行線で話をしていくような話し方で、
マンガENGLISHで見て、聴いて、まねる
っていうのをしていただいてると、
ここはずっと一人で出来るようになっていくんですね。
そしてさらにもっと上の段階にいくためのポイントとして、
自分が話してる事が
ちゃんと相手に伝わってるかなっていうのを、
まずは相手に合ってますかと聞くのではなく、
自分が発しながらそれを検証できる
っていう事がすごく大事で、
この後のステージで子供達も経験するわけですね。
だから、段々空気を読むようになってくるわけです。
そうやって自分の発してる声が相手にとって、
合ってるかなっていうのを、自分で検証していく、
そこまで行っちゃうと本当に、
自分独りで英語の練習ができてしまうんですね。
その一歩として、声を出しながら、
今思っている場面と同じ場面が
相手に伝わってるかどうか、
どこかでご自分の声を確認して、
日本語で冷静な精神状態で話をしてるときの状態を、
英語でも作っていくと良いんです。
自宅で一人で学習する際も、
聞き手を意識することはとても大切です。
英会話の練習というと
どうしても相手がいないと成り立たない
と思いがちですが、
ラジオのディスクジョッキーになったつもりで、
リスナーを意識して語りかけるように
自分の言葉をかみしめてみてはいかがでしょうか。