最後に、この学習法に出会って幸せです

会社の補助で購入したいと考えています。

Q1領収書はでますか?
Q2以前のメルマガにありました英単語リストも欲しいです。

現在60話まで購入済みですが、これから100話まで購入致します。

最後に、この学習法に出会って幸せです。
*******************

マンガENGLISHご利用ありがとうございます。

そして幸せとおっしゃっていただき
こちらこそ感謝申し上げます。

領収書はPDFで発行しメール添付でお送りしております。
宛名について会社名などのご指定があればお知らせください。

取り急ぎ60話までの領収書が必要でしょうか。
100タイトル購入後の発行でよろしいでしょうか。

といったことも併せてご教示ください。

英単語リストのリストは
100タイトルのユーザー様向けの無料サポートになりますので

100話までご購入いただいたら
無料サポートのGoogleのグループにご招待いたしますので
掲示板にログインをしていただくと
入手していただくことができます。

単語リスト以外にも
おススメの映画と英文テキストや

会員様からの質問やコメントに
私が回答している記事など

多数の記事がございます。

また、ご自身でも
日々の学習で疑問に思ったことや気になったことなど
その掲示板に気軽に投稿してください。

私でお役に立つことでしたら
喜んでご対応させていただきます。

さらに、不定期ではございますが
ZOOMを使ったオンライン学習相談会もあります。

次回は7月18日(土)の午後です。
詳細のご案内はサポートの掲示板を通して行います。

参加はもちろん無料で事前の予約なども
特に必要ございません。

マンガENGLISHは

漫画イラストを見ながら英語の音を聞き

漫画イラストを見て
思いつく英語の音を話す

という練習を通して

英語を英語のまま理解し話せる教材です。

ひとりで学習できるので効率が良い反面
ちょっと寂しくなる時もありますよね。

そうしたらぜひ
レッスンやオンラインでつながりましょう。

マンガENGLISH100タイトル
ご購入済みの方で

このような情報が必要な方は

グーグルのグループへの登録を
お申し込みください。

年会費などの費用は一切かかりません。

ハンドルネーム(ニックネーム)のみの参加も可能です。

マンガENGLISHの動画100タイトルを購入済みで
グーグルのグループに参加ご希望の方は

登録のための私の確認用に

マンガENGLISH動画100タイトル
購入確認画面を
info ♪ mangaeigo.net(♪を@に変えてください)
(インフォ @ マンガエイゴ ドット ネット)
に転送してください。

数日以内に、
招待メールを送らせていただきますので

【登録を申請したメールを確認】してください。

Googleのグループのため
【gmail】以外のメールアドレスの場合、
配信エラーになることがあります。

【gmail】での登録をおすすめします。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH ご案内はこちら

日本人の9割が知らないフォニックスの真実

昨日はマンガENGLISH100ユーザー様
オンライン学習相談会にご参加お疲れさまでした。

leapyear さん ♪

さっそくレッスンの内容を
サポートの掲示板にわかりやすくまとめてくださって、
ありがとうござました。

あれだけ話があっちこっちに飛んで、
私でさえ訳が分からなくなった(笑)内容を
きれいにまとめてくださって

もう~ビックリしました!!!
ありがとうございます。

ちなみに一番もりあがった「フォニックスの話」については
共有画面をYouTubeにアップいたしましたのでぜひ、ご覧ください。

Viviさん、すごいパワーですね!!さすがです。

たくさんの資料が揃ったおかげで、
Viviさんがリスニングに悩んでいた原因がわかりましたよ。

では、具体的に見ていきましょう♪

> 2) What’s wrong buddy? buddyの綴りがわからず、bodyと書き取ってしまいました。

 リスニングの耳を育てるための順番はこうです。

① 「音がとれているか」
② 「意味が分かるか」
③ 「綴りを知っているか」

ネイティブの子どもたちでさえ、
「聞き取れるのに綴りを知らない」ことはよくあることです。

むしろ、ここで問題になるのは、

*What’s wrong body? の
単語の並びに違和感を覚えなかったことです。

だって意味はどうなりますか?
訳してみてください。

「どうしたの? 身体」って、変じゃないですか。

Viviさんの聞き取りは、こういう感じだったはず。

“What’s wrong, バディ?”
(ん?バディってなんじゃ?!)

まずは、ここまでで良いです。

そこからあとは「バディ」という音と、
“What’s wrong, バディ?”という文脈から
buddyという単語が思いつくかどうかは、
buddyという単語を知っているかどうかだけの問題ですから。

3)~6)について、ポイントはすべて同じ。
「文脈から補う」ことです。

私たちも日本語で

そしてもちろん英語ネイティブも頻繁に経験する

その瞬間は聞き取れていないが、
その次のフレーズを聞くことで後から何を言っていたかがわかる

という

脳の働きを育てることです。

そのために大切なことは

一言一句を聞き取ろうとするのでは無く

Viviさんも自分でおっしゃっていた
一回の聞き取りでおおよその雰囲気がわかった」状態

印象に残った範囲で
飛び飛びで構いません、

カタカナ交じりも良いし
〇〇???何か音はあった気がするけど聞き取れなかった

…という感じで書き出してみてください。

Viviさんのように、

単語を一つひとつ追いかけていたら
ネイティブでも脳がパニックしてしまいますよ。

まずは、一回の聞き取りで

カナ交じりでも
空欄があっても良いので

聞き取れた範囲で書き出してみてください。

書き出した文字を見た後で

その英文を読みながら文脈で判断して

音は聞き取れていなかったけれど
「こんな単語があるのではないか」を

残った音の印象と文脈から補っていくことが必要

要は

(本番と同様に)聞き取りは一回だけですが、
一回ですべてを聞き取ろうとはせず
残った音の印象と文脈で
後からあったはずの音を補う

ということ

この脳の働きは
英語ネイティブでもやっている事

ちなみに聞き間違いや勘違いは英語ネイティブにもよくあることなので
そんなことで落ち込んだりせず

次々と違うセリフに挑戦してみてください。

そうすればViviさんの聞き取りは以下のようになるはずです。

>3) Someone at work ate my sandwich.(at workはキャッチできませんでした。)

― ということは、Someone 〇〇 ate my sandwich.のように聞こえたということですね。

「誰かが僕のサンドイッチ食べちゃったよ」と意味は十分伝わるので合格です。

“at work”は、その場にいる誰かを疑っているのではなく、別の場所で起きたことだと言いたかっただけで、重要な内容ではないために、早く弱く発音されるので聞き取れなかっただけですので気にしないでください。

次の例も同じです、
“Well”は重要な言葉ではないので聞き取れなくても問題ないです。

>4) Well what did the police say?(“Well “か~。なるほど。何か言っているのは聞こえましたがそれが“Well “だとは明確にわからなかった。)

>5) My thanksgiving leftover sandwich, I can’t believe someone just ate it.(前半“My thanksgiving leftover sandwich”を聞き取るのがやっとでした。後半“I can’t believe someone just at it.”は早くて、聞き取りもリプロダクションもできませんでした。)

― Viviさんのメモにあった

>(あいぎぶさむえいといっ あ じゃすとぎびいっと???)

― これいいですね、こういう風にまずは音を残そうとしてください。
リスニング力を高める自然な順序は①音、②意味、③文字だからです。

いきなり文字起こしをしようとするよりも、
音から意味を想像して、そこに知っている単語を並べていく感じが良いです。

>6) Ross, it’s just a sandwich.(数回、聞き直せば書き取れたと思いますが、「一発勝負」だとそれはまだ私には無理っぽいです。)

― ここで聞き取れていなくとも問題はありません。
次に同じセリフが続くので、わざと前のセリフが早く弱く発音されています。

>7) Just a sandwich?(“a”の聞き取りは抜けちゃいますね、この文章以外においても。)

― 私たちは受験英語で

「“sandwich”は不可算(数えられない)名詞なので、直接“a”などの冠詞をつけることはできません、
“a piece / slice of sandwich”のように数えられる単位をつけなさい」

と教わります。

だからネイティブの英語が聞き取れないのです。

なぜなら英語ネイティブたちの日常会話では、
しばしば、その単位を省略して “a sandwich” のような表現をよく使います。

慣れれば聞き取れるようになりますので心配はいりません。

>8) Look I am 30 years old, okay?(これはセリフがスローなので、聞き取れましたよ~)

― っていうか、他のところも、実はほとんど聞き取れているんですよ、Viviさん!

そもそものところで

(昨日ちゃんと相談してくれたのに、私がこの『FRIENDS』を観たことが無かったので、今さらでごめんなさい)

『FRIENDS』ってコメディーなんですね。

コメディーは中級者以上がおススメです。

理由は
コメディーというのは
普通の会話から「文脈がずれる」から面白いので、

例えば先のセリフで

3) Someone at work ate my sandwich.

4) Well what did the police say?

・・・ってありますが

普通はサンドイッチを誰かに食べられたくらいで
警察を呼ばないじゃないですか。

>9), 10), 11) I’m little bit divorced twice ……(早口かつ長いセリフなので、書きとれません。)

― ここもむしろコメディーならでは、ですよね。30にもなったいい大人がサンドイッチごときでぼやいている、その理由が、今までの人生で一番幸せなできごとがサンドイッチだったなんて、普通の会話では想像もつきません。

作品としてはそこが面白いのですが

リスニングの初級者にとって大切な
文脈から判断して「あったはずの音を後から補う」ときに

普通の会話では言わないような返事が返ってきたりすると
その時点でつまずいてしまう可能性が高いのでリスキーです。

もっとも、趣味の話でもあるのでコメディーが大好き、という方はその限りではないのですが。

本当はもっといろいろお話したいのですが
文字で書くのはしんどいので(笑)

ZOOMで対面の方が話しやすいですかね、私は・・・。

みなさまからのご要望があれば開催します。

ちなみに7月は

7月18日の土曜日の午後でしたら今のところ空いております。
希望する方がいらっしゃれば、の話ですが。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH ご案内はこちら

マンガENGLISHスタンダード版お問い合わせ

マンガENGLISHスタンダード版を購入しました。テキストを見ることができません。別売ですか?」とお問い合わせをいただきました。

マンガENGLISHをご利用いただき、ありがとうございます。

マンガENGLISHスタンダード版 には、英文テキスト100タイトル分も、動画と同様に並んでいます。念のためスクリーンショットを掲載しますので参考にして下さい。

また何かございましたら、お気軽にお問い合わせください。
これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH ご案内はこちら

おススメはこれ!洋画の見放題サービス

アマゾンプライムで洋画を楽しみたいけれど
日本語の字幕を消すことができないので困っています

とメールをいただきました。

月々定額の支払いで映画を見放題
というサービスがいろいろありますが

アマゾンプライムはコスパが高く私も利用しています。

洋画を字幕なしで楽しみたいのでしたら

日本語のサイト(https://www.amazon.co.jp/ )ではなく
英語のサイト( https://www.amazon.com/ )からご利用ください。

そうすれば、字幕なしで英語で
映画を楽しむことができます。

さらにamazon.comなら日本語の字幕ではなく
英語の字幕を出すこともできます。

ただし、amazon.comを利用するためには
2つ注意してください。

1) ビデオの視聴だけでも月額利用料が960円程度になる
2)米国の住所が必要

2)にもある通りamazon.comは登録時に米国の住所が必要ですが
下記を利用すれば無料で取得できます。

クリック⇒ https://www.shipito.com/

先ほどアップしたばかりのYouTube動画でご案内しています。

マンガENGLISH ご案内はこちら

洋画を字幕なしで楽しむシンプルで確実な方法

映画は私たち英語学習者にとって
ネイティブ英語に手軽に触れられるいい機会です。

とは言っても

たとえばスター・ウォーズのような
映像が優れたエンタメ性の高い映画ですと

アクションや映像が豊富な分
英語のセリフそのものが少なかったり

セリフも日常会話で使えないようなものも
多く含まれているため

「学習用としては」かなり
効率が悪い映画も多いので

「学習用としては」
日常会話の多い映画を選ぶことが大切です。

先ほどアップしたYouTube動画でご案内をしています。

そこで今日は

趣味として英会話を身につけたい方はもちろん

ビジネスの場面で英語を使う方にも
おすすめの映画です。

「The Family Man」です。

ちなみにアマゾンのプライム会員でしたら
見放題のコンテンツです。

もちろんビデオのレンタル屋さんで
借りてきてもいいと思います。

レンタルで借りる場合は、ブルーレイを選ぶと、音声を英語にして字幕をオフにすることができるので、場面と音だけの世界を100%味わうことができます。

そのあとで、聞き取れなかったところは、英文テキストを見ましょう。

え?字幕じゃなくて、英文テキスト?

そうなんです。

よくみんながやっている
映画を見ながら字幕を出してしまうやり方は
おすすめしません。

せっかく映像と英語の音声があるのに
その下に英文が出ていると
どうしても
無意識に目が文字を頼ってしまい
音声を捉える感覚が鈍ってしまうため

せっかくの映像と音声への感度が
ぐ~んと減ってしまうため
かえって効率が悪くなります。

だからといって字幕なしのまま見ていてもも
聞き取れないところは
いつまでたっても聞き取れるようにはならないので
いやになって止めてしまうのです。

止めてしまったら何もなりません。

だからといって
映像の下に字幕を出すと
どうしても字幕に頼ってしまう・・・

という悪循環に陥ってしまい
効率が下がってしまうので

おとなのやり直し英語で
一番オススメの方法は

映像と音だけ

英文テキストだけ

と2回に切り分けて刺激を脳に与えることです。

そうです!
まさにマンガENGLISHのステップ1とステップ2です。

そうすることで

映画を見ている時には
「場面と音だけで何とかしよう」とする
「英会話では欠かせないスキル」が身につき

そのあとで

英文テキストだけ読むと

その文字の並びに
「場面と音を重ねながら読む習慣」が身に付き

原書を読むときにも
場面と音をイメージする習慣が身に付く

一石二鳥なんです。

マンガENGLISH100タイトル
Sep1とStep2を経験したあなたには
イメージしやすい学習法ですよね。

え?
でも映画のセリフの英文テキストなんて
手に入らないよ?

というあなたのために

英語のセリフをWordファイルでプレゼントします。

マンガENGLISH100タイトルを
動画を聞きながら軽く声に出して

場面と音だけで100タイトルを10時間

次に英文テキストを100タイトル
さらっと絵本のよみきかせのように10時間

計20時間以上経験した方は

マンガENGLISH100サポートGoogleのグループに
【登録済みメールアドレス】で

クリック⇒ 『The Family Man』英文テキスト

マンガENGLISHは

漫画イラストを見ながら英語の音を聞き

漫画イラストを見て
思いつく英語の音を話す

という練習を通して

英語を英語のまま理解し話せる教材です。

ひとりで学習できるので効率が良い反面
ちょっと寂しくなる時もありますよね。

そうしたらぜひ
メールやオンラインでつながりましょう。

マンガENGLISH100タイトル
ご購入済みの方で

このような情報が必要な方は

グーグルのグループへの登録を
お申し込みください。

年会費などの費用は一切かかりません。

ハンドルネーム(ニックネーム)のみの
参加も可能です。

100タイトルを購入済みで

グーグルのグループに参加
ご希望の方は

登録のための私の確認用に

マンガENGLISH100タイトル
購入確認画面を

info♪mangaeigo.net(♪を@に変えてください)
に転送してください。

数日以内に、
招待メールを送らせていただきますので

登録を申請したメールを確認してください。

まだ100タイトルがそろっていない方は
100タイトル購入後にご連絡ください。

私からの招待メールが届けば、いつでも

【登録済みのメール】でログインすれば
アクセスすることができます。

あせらずに
マイペースで学習をすすめてくださいね。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH ご案内はこちら

英語は歌で覚えると、どんどん話せる

英会話を楽しみたければ「音だけで何とかしよう」とする脳の働きを育てることが大切です。

普段の英語学習で、文字や日本語の訳に頼っていると、いつまでたっても会話で必要な「音だけで何とかする」ことができるようになりません。

「音だけで何とかしよう」とする脳の働きを楽しく手に入れる方法としてお薦めは、英語の歌を歌詞を見ながらではなく、音で覚えて歌うことです。

有名な歌であればYouTubeでカラオケがアップされていますので、メロディーに合わせて歌ってみましょう。メロディーに合わせようとすることで、日本語に訳すヒマを与えないため、英語を音のままナチュラルスピードで、次々と英語の音を発するトレーニングが楽しみながらできます。

私はThe Beatlesの名曲 “Yesterday” を覚えて歌ってみました。こちらのYouTube動画でご案内しておりますので、よろしかったらご覧ください。

先日たまたまた観た映画「Yesterday」で久しぶりにThe Beatlesの名曲を聴いたのがきっかけで歌ってみたくなりました。

ビートルズファンならずとも、聞き覚えのあるメロディーに思わず懐かしさとともに不思議な新しさを覚える素敵なストーリーです。

映画も「音だけで何とかしよう」とする脳の働きが育っていると字幕なしで楽しめますので、便利ですね。

マンガENGLISH ご案内はこちら

「自粛警察」と英語脳の不思議な関係

最近「自粛警察」という言葉が注目されているようですね。脳科学者の茂木健一郎さんが興味深いコメントをYouTube動画にアップしました。

英語学習にも当てはまる考え方でしたので、私のYouTube動画でもシェアさせていただきました。

よろしければご覧ください。

マンガENGLISH ご案内はこちら

今すぐ英語が話せるシンプルで確実な方法

マンガENGLISH100タイトルのユーザー様から
質問をいただきました。

************************
スピーキング練習シートについてお尋ねします。それは漫画の本のようにストーリーが細かい場面になっているのでしょうか?それとも10時間フルセットなどにある漫画がただ単にまとめられているだけのものでしょうか?
************************

フルセット版(ここをクリック)にある動画のイラストは
1ページ当たり1枚ずつですよね。

マンガENGLISH100スピーキング練習シート(ここをクリック)
よくある漫画と同じように
1ページ当たり5~10枚のイラストが掲載されています。

先ほどアップした動画で詳しくご案内しています。

マンガENGLISHの
他の教材や学習法との一番の違いは

文字のない漫画イラストで
「自分で話す練習ができる」

という点です。

言葉は誰かに教えてもらうものではなく
自分で習得するしかないので

だからといって
「さあ、何か英語を話してみよう」
と思っても

何を話していいかわからないので
漫画イラストを活用するのです。

とは言っても
いくら漫画があっても

いきなり英語で話すことは
ネイティブだってしませんので

まずは100時間くらい
100タイトルを

見て、聞いて、まねる
という

英語ネイティブの子ども時代を経験できます。

でもマンガENGLISHを使ったからといって

ただマンガENGLISHのフレーズを覚えよう
という受身の感覚のままでは

話せるようになりません。

100タイトルのストーリーを通して
30,000以上のフレーズを

まず一通り体の中に通したら

そのあとは
漫画イラストを見ながら

誰がいて
何をしているのか
自分ならどうするか

などを考えながら
英語にして声に出すことで

英語を話すときに必要な
「主語と動詞の時制を自分で決める」
という経験

これをしないと
いつまでたっても
自分の言葉で話せるようにはなりません。

受験英語の英作文では
“彼はちょうど宿題を終えたところです”
のような

日本語の命題が与えられていました。
主語も動詞の時制も決まってしまっている。

英会話ラジオやスクール
フレーズの聞き流し教材などは

フレーズの暗記ですから

主語も動詞の時制も
自分で決めた経験がほとんどないんですね。

これこそが
いざ英語を話そう
と思った時の障害なのです。

ネイティブでさえ
文字のない絵本を使って
話す練習をする理由がそこにあります。

でも主語はたったの7種類
動詞の時制は12種類

これを組み合わせるだけのことなのに

やったことがないので
できないだけなんですね。

逆を言えば
やれば誰でもできることなんですね。

自分で主語も動詞の時制も決められる
自由英作文は

本当にクリエイティブで楽しい活動です。

脳は創造することが大好きなんです。

創造する喜びを知ると
脳はもっと進化して
さらに成長しようとします。

だから話す練習をしたほうが
リスニング力もリーディング力も
伸びるのです。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH ご案内はこちら

「Think in English 」(英語を英語で考える)がNGな本当の理由

「Think in English 」(英語を英語で考える)と言いますが、大人の英語学習者にとっては現実的ではありません。「Think in English 」(英語を英語で考える)と言うのは、英語しか話せない人、もしくは、子どものころから英語で生活していた人が、自然と英語を英語で考えている、それだけのことです。勉強して身につけるものではないのです。

大人になって英語を身につける場合は、英語を話す時にも母国語である日本語で考えることがとても大切です。それは、いわゆる「訳す」こととは違います。

訳すというのは、元の英文を受けて訳すことになるので受け身の活動です。それでは英語をスラスラと話すことはできません。

英語をスラスラと話すためには、英語を話す前に、あるいは英語を話しながら日本語で考えることが必要です。英語を話す時に日本語で考える練習しましょう。

先ほどアップした動画で具体的にご案内しています。

マンガENGLISH ご案内はこちら

英語が話せるようにならない、たった2つの習慣

英語学習のサポートを25年以上させていただいている中で
がんばっているのに英語が話せるようになっていない人たちに
共通している2つの習慣があることに気づかせていただきました。

共通するキーワードは「コレクター」です。

一つ目のコレクターは「ノウハウ・コレクター」

「英語は〇〇すると習得できます」というノウハウを集めて
英語のことがわかったような気になってしまう人たちです。

2つ目は「フレーズ・コレクター」

文字通り英語ネイティブがよく使うフレーズを学ぶことを
日課のようにしている人たちです。

その弊害と対処法について先ほどアップしたYouTube動画で
お話をさせていただいております。

マンガENGLISH ご案内はこちら