修了テストに合格しました

英語が使えるようになったら、何がしたいですか?

私の場合は

もともと英語で発せられた情報を
誰かが日本語に訳したものではなく

英語のままで触れたいとの思いから
英語を身につけました。

きっかけはコーチング・ブームでした。

20年くらい前でしょうか?アメリカでは「コーチング」という技法がブームになっており、これから日本にも浸透してくるから、ということで、複数の会社が、かなり高額でセミナーをこぞって開講していました。「日本」「連盟」「協会」などと「コーチング」が組み合わさった団体が複数でき、コーチ養成塾を修了すると「公認」となって、その肩書を名刺に入れて活動し、一時期、ビジネス交流会に行くと、○○コーチが半数近く・・・という時代もありました。

私も当時、何度かワークショップに参加しました。

ところがレクチャーを受けていても、クライアント役とコーチ役になってロールプレイを体験しても、日本語という言語とは、どこか何か合わないように思えて、結局、挫折してしまいました。

最近になってコーチングをオンラインで「英語」で学びました。コーチングは英語圏発祥ですから、英語との親和性は高く(当然のことですね!)すごく気持ちよかったです。

修了テストにも合格して証明書をいただきました。

学ぶことは楽しいです。

みなさんも、英語圏発祥の技法や文化を「英語のまま」習得してみませんか?日本語を介するよりずっとスッキリ入って来ます。今どきオンラインなら留学するよりもずっと安価で質の高いレクチャーが受けられますよ。Webミーティングシステムなどを通じてロールプレイやコミュニケーションも体験できます。

英語は英語のまま・・・が一番ですね。

マンガENGLISH ご案内はこちら

自分の英語力を高めながら収入もアップ

「英語コーチ」と言う職業が最近とても気になっています。20年前ぐらいに「コーチング」という概念が日本に入って来てブームになり、その後、「コーチ」を名乗る人が増え、「英語コーチ」もたくさんいらっしゃいますので、今さら?と思う人もいるかもしれません。でも最近、特に気になっているのは、いわゆる「雇われ型」英語コーチです。

以前の「英語コーチ」は独立型の人たちがほとんどでした。当時は英会話スクールでは、外国人のネイティブ講師が主流で、日本人はアシスタントとしての仕事でしたので、自分がメインになって学習者と接するためには独立する方が早かったからです。

ところが最近「コーチング系スクール」とも言うべき英会話スクールが次々と誕生し、そこで働く講師は日本人の英語コーチ。最前線で学習者と向き合っているのです。とは言え企業活動の中では、いかにお客様に喜んでいただき「継続」させられるか、が重要になります。営業マンと同じビジネススキルが必要になります。就職するときは「英語が好きで、人をサポートするのが好きな方」という募集に惹かれ就職してみたら、それだけではないことに気づいたとき「会社を辞めて独立」という道もあるのです。

ところが辞めて独立してみると、会社の看板がない状態で、お客様を一から集めるとなると本当に大変です。カリキュラムもスクールに勤めていた時には、そのノウハウがありましたが、独立するとカリキュラムも作らなければなりません。

そんな「英語コーチ」として独立したい人に、英語のカリキュラムの作り方や、学習者の教材の選び方、そしてネットを使った集客の方法などが身に付く、オンラインコースを準備しています。

「英語コーチ」は自分の英語力を高めながら収入もアップする素晴らしい仕事です。ここ数年で「コーチング系スクール」が次々と開講している現状を見ると、「英語コーチ」の需要も伸びています。今、会社にお勤めの方なら、将来の仕事の一つとして。現在すでに独立している方なら、提供サービスの一つとして。ぜひご検討ください。

マンガENGLISH100ご案内

30日で英語が話せなければ全額返金します!って・・・

ネットで見かける情報商材のキャッチコピーのようですが、東京にある「トゥエンティーフォーセブン」さんという英会話スクールなんです。

以前にご紹介した「トライズ」さんでは一年間で1000時間を達成するためにコーチがついて年間100万円を超える費用がかかるようですが

最近の英語スクールの潮流は「コーチング系」

従来のような、外国人の講師が英会話を教えるのではなく、日本人の講師というか、英語コーチが、学習者が挫折しないようにしっかりサポート、というのを売りにしています。

英語コーチング系スクールの料金比較

期間
コース料金
RIZAP ENGLISH
3ヶ月
45万円
トライズ
1年
月9.4万円
TOKKUN ENGLISH
2ヶ月
29.8万円
スパルタ
3ヶ月
32.94万円
ENGLISH COMPANY
3ヶ月
45万円
レアジョブ本気塾
2ヶ月or 3ヶ月
29.8万円or 24.3万円
ALUGO
2ヶ月
19.8万円
プレゼンス
2ヶ月
13.8万円

大体「月15万円」が平均みたいですね。

外国人の英会話が、オンライン英会話の影響を受けて、次々と値下げをしている中で、安かろう悪かろうで質も下がっているのかもしれませんね。その一方で「英語を身につけたい」と思っている人たちは増えています。そこをビジネスチャンスと捉えたのが、この、コーチング系スクールなのでしょう。

一昔前は英会話スクールといえば外国人講師が花形で、日本人はアシスタント。待遇も良くありませんでしたが、コーチング系は日本人が主役。給与も求人情報によると、月給40万越えのスクールもありました!

英語コーチと言う仕事にも今後、注目が集まりそうですね。

マンガENGLISH100ご案内

叱られて言い訳をすると怒られる日本語と、理由を言わないと許してもらえない英語

コンサルタント、カウンセリング、コーチング、メンターやセラピスト、ヒーラーなどもそうですが、英語圏発祥だけあって「英語だからこそ」だと思うのです。

私は英語圏での生活体験はないのですが

大学院時代に英語教育学で修士号を修める際に、英語の論文を400語×200ページ=60,000語という膨大な量の英語論文を書き上げたとき、日本語で考えていてはとても締め切りに間に合わないと気づき、英語をとにかく大量にインプットしながら英語のままアウトプットすることで、なんとか期限内に書き上げたのですが

まず最初に感じたのは「英語の主語を決めるのは大変だ」ということ。

ある事柄について

自分だけだと自分で思っていたら“I”
みんなそうだと思っているなら“We”
自分は違うと言いたいなら“You”
自分と話し相手以外の人を表したければ“They”
というように

自分と他者とのかかわりについて
自分がどう思っているかを
最初に決めておかないと先に進めない

でもそこが自分で決められると
すごく気持ちがいいことを経験しました。

次に動詞の時制も苦労しました。

ある行為について、過去とのつながりが「ある」「ない」を、自分はどう思っているかを表わさないといけない動詞の時制

最初のころは

一つの文の主語と動詞を決めるだけで何十分もかかったりしていました。

でも何時しか

それこそが英語で表現することの楽しさ、日本語では味わったことのない未知との遭遇、というような感覚に変わっていったのです。

中年以降の方ならご記憶にあるかもしれませんが、以前、20年くらい前でしょうか?アメリカでは「コーチング」という概念と言うか職業が存在し、アメリカではブームになっており、これから日本にも浸透してくるから、ということで、複数の会社が、セミナーをこぞって開講していました。私も何度かワークショップに参加しました。ところがレクチャーを受けていても、あるいは、クライアント役とコーチ役になってロールプレイを体験しても、「自分の内面を言葉で他人に表見する」という行為は日本語には合わないような違和感を覚えて、挫折してしまいました。

日本では元々自分の内面を見つめるときには、むしろ言葉を遮断するという考え方があります。座禅とか滝行とか煩悩を亡くすために鐘を鳴らす、とか。仏教の影響かと思いますが。例えば子ども時代に親や先生から叱られたときに言い訳をすると怒られる日本語と、理由を言わないと許してもらえない英語では、言葉の役割が、それぞれ違うわけです。

その後、私は、コーチングをオンラインで「英語」で学びました。コーチングは英語圏発祥の文化ですから英語との親和性は高く(当然のことですね!) すごく気持ちよかったです。

みなさんも、何でもいいと思いますが、コンサルタント、カウンセリング、コーチング、メンター、セラピスト、ヒーラーなど英語圏発祥のスキルを「英語のまま」習得してみませんか?日本語を介するよりずっとスッキリ入って来ます。

今どきオンラインなら、留学するよりずっと安価で、しかも質の高いレクチャーが受けられますよ。Web会議システムなどを通じて、ロールプレイなどの実践も体験できます。

上記以外でも、英語圏で生まれたビジネスやスキルがたくさん日本に入って来ていますね。今まで誰かが訳したフィルターを通して、日本語でわかったつもりになっているだけで、本質はまだ良く知らないかもしれません。これからは、ぜひ、英語のまま触れてみてください。

英語を英語のまま理解できる英語脳を作りながら、今、興味のあることで、本質に一番近い原文に触れてみましょう。

マンガENGLISH100ご案内

人生100年と人工知能の進化

​ひと昔前なら人生サイクルは、学習 → 仕事 → リタイヤの3つのステップでしたが、寿命が延びたことで多くの人が一度リタイヤした後でまた仕事をする生活に戻るか、または仕事を生涯し続けることになると言われています。

​以前は60歳ごろに定年するという前提で仕事を選びましたが、「生涯できる仕事」または「60歳以降で仕事を探す」となると、仕事の選び方も変わっていくでしょうね。

さらに​人工知能の進化により、今まで人間がしていた仕事の中で、AI(人工知能)に取って代わられることで消滅する仕事も多くある、と言われています。

めまぐるしく変化する社会の中で、一生続けられる仕事を探すのは簡単なことではないかもしれません。そんな世の中で、おそらく20年後も30年後も「インターネット」と「英語」は必要でしょう。そして「人をサポートする仕事」は、どんなに人工知能が進化しても無くならない仕事の一つであると言われています。「英語」で「人をサポートする仕事」の一つに「英語コーチ」という仕事があります。

マンガENGLISHなら100タイトルのストーリーを学習者と共に見て、聞いて、まねることで学習者の「気づき」をサポートできますので、学習プランもシンプルでわかりやすく、継続性も高いです。

使える英語を身につけたい人はこれからも増え続けるし、そういう人たちをサポートすることで、自分の英語力と収入がアップできたら楽しいですね。

マンガENGLISH100ご案内