最後に、この学習法に出会って幸せです

会社の補助で購入したいと考えています。

Q1領収書はでますか?
Q2以前のメルマガにありました英単語リストも欲しいです。

現在60話まで購入済みですが、これから100話まで購入致します。

最後に、この学習法に出会って幸せです。
*******************

マンガENGLISHご利用ありがとうございます。

そして幸せとおっしゃっていただき
こちらこそ感謝申し上げます。

領収書はPDFで発行しメール添付でお送りしております。
宛名について会社名などのご指定があればお知らせください。

取り急ぎ60話までの領収書が必要でしょうか。
100タイトル購入後の発行でよろしいでしょうか。

といったことも併せてご教示ください。

英単語リストのリストは
100タイトルのユーザー様向けの無料サポートになりますので

100話までご購入いただいたら
無料サポートのGoogleのグループにご招待いたしますので
掲示板にログインをしていただくと
入手していただくことができます。

単語リスト以外にも
おススメの映画と英文テキストや

会員様からの質問やコメントに
私が回答している記事など

多数の記事がございます。

また、ご自身でも
日々の学習で疑問に思ったことや気になったことなど
その掲示板に気軽に投稿してください。

私でお役に立つことでしたら
喜んでご対応させていただきます。

さらに、不定期ではございますが
ZOOMを使ったオンライン学習相談会もあります。

次回は7月18日(土)の午後です。
詳細のご案内はサポートの掲示板を通して行います。

参加はもちろん無料で事前の予約なども
特に必要ございません。

マンガENGLISHは

漫画イラストを見ながら英語の音を聞き

漫画イラストを見て
思いつく英語の音を話す

という練習を通して

英語を英語のまま理解し話せる教材です。

ひとりで学習できるので効率が良い反面
ちょっと寂しくなる時もありますよね。

そうしたらぜひ
レッスンやオンラインでつながりましょう。

マンガENGLISH100タイトル
ご購入済みの方で

このような情報が必要な方は

グーグルのグループへの登録を
お申し込みください。

年会費などの費用は一切かかりません。

ハンドルネーム(ニックネーム)のみの参加も可能です。

マンガENGLISHの動画100タイトルを購入済みで
グーグルのグループに参加ご希望の方は

登録のための私の確認用に

マンガENGLISH動画100タイトル
購入確認画面を
info ♪ mangaeigo.net(♪を@に変えてください)
(インフォ @ マンガエイゴ ドット ネット)
に転送してください。

数日以内に、
招待メールを送らせていただきますので

【登録を申請したメールを確認】してください。

Googleのグループのため
【gmail】以外のメールアドレスの場合、
配信エラーになることがあります。

【gmail】での登録をおすすめします。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH ご案内はこちら

日本人の9割が知らないフォニックスの真実

昨日はマンガENGLISH100ユーザー様
オンライン学習相談会にご参加お疲れさまでした。

leapyear さん ♪

さっそくレッスンの内容を
サポートの掲示板にわかりやすくまとめてくださって、
ありがとうござました。

あれだけ話があっちこっちに飛んで、
私でさえ訳が分からなくなった(笑)内容を
きれいにまとめてくださって

もう~ビックリしました!!!
ありがとうございます。

ちなみに一番もりあがった「フォニックスの話」については
共有画面をYouTubeにアップいたしましたのでぜひ、ご覧ください。

Viviさん、すごいパワーですね!!さすがです。

たくさんの資料が揃ったおかげで、
Viviさんがリスニングに悩んでいた原因がわかりましたよ。

では、具体的に見ていきましょう♪

> 2) What’s wrong buddy? buddyの綴りがわからず、bodyと書き取ってしまいました。

 リスニングの耳を育てるための順番はこうです。

① 「音がとれているか」
② 「意味が分かるか」
③ 「綴りを知っているか」

ネイティブの子どもたちでさえ、
「聞き取れるのに綴りを知らない」ことはよくあることです。

むしろ、ここで問題になるのは、

*What’s wrong body? の
単語の並びに違和感を覚えなかったことです。

だって意味はどうなりますか?
訳してみてください。

「どうしたの? 身体」って、変じゃないですか。

Viviさんの聞き取りは、こういう感じだったはず。

“What’s wrong, バディ?”
(ん?バディってなんじゃ?!)

まずは、ここまでで良いです。

そこからあとは「バディ」という音と、
“What’s wrong, バディ?”という文脈から
buddyという単語が思いつくかどうかは、
buddyという単語を知っているかどうかだけの問題ですから。

3)~6)について、ポイントはすべて同じ。
「文脈から補う」ことです。

私たちも日本語で

そしてもちろん英語ネイティブも頻繁に経験する

その瞬間は聞き取れていないが、
その次のフレーズを聞くことで後から何を言っていたかがわかる

という

脳の働きを育てることです。

そのために大切なことは

一言一句を聞き取ろうとするのでは無く

Viviさんも自分でおっしゃっていた
一回の聞き取りでおおよその雰囲気がわかった」状態

印象に残った範囲で
飛び飛びで構いません、

カタカナ交じりも良いし
〇〇???何か音はあった気がするけど聞き取れなかった

…という感じで書き出してみてください。

Viviさんのように、

単語を一つひとつ追いかけていたら
ネイティブでも脳がパニックしてしまいますよ。

まずは、一回の聞き取りで

カナ交じりでも
空欄があっても良いので

聞き取れた範囲で書き出してみてください。

書き出した文字を見た後で

その英文を読みながら文脈で判断して

音は聞き取れていなかったけれど
「こんな単語があるのではないか」を

残った音の印象と文脈から補っていくことが必要

要は

(本番と同様に)聞き取りは一回だけですが、
一回ですべてを聞き取ろうとはせず
残った音の印象と文脈で
後からあったはずの音を補う

ということ

この脳の働きは
英語ネイティブでもやっている事

ちなみに聞き間違いや勘違いは英語ネイティブにもよくあることなので
そんなことで落ち込んだりせず

次々と違うセリフに挑戦してみてください。

そうすればViviさんの聞き取りは以下のようになるはずです。

>3) Someone at work ate my sandwich.(at workはキャッチできませんでした。)

― ということは、Someone 〇〇 ate my sandwich.のように聞こえたということですね。

「誰かが僕のサンドイッチ食べちゃったよ」と意味は十分伝わるので合格です。

“at work”は、その場にいる誰かを疑っているのではなく、別の場所で起きたことだと言いたかっただけで、重要な内容ではないために、早く弱く発音されるので聞き取れなかっただけですので気にしないでください。

次の例も同じです、
“Well”は重要な言葉ではないので聞き取れなくても問題ないです。

>4) Well what did the police say?(“Well “か~。なるほど。何か言っているのは聞こえましたがそれが“Well “だとは明確にわからなかった。)

>5) My thanksgiving leftover sandwich, I can’t believe someone just ate it.(前半“My thanksgiving leftover sandwich”を聞き取るのがやっとでした。後半“I can’t believe someone just at it.”は早くて、聞き取りもリプロダクションもできませんでした。)

― Viviさんのメモにあった

>(あいぎぶさむえいといっ あ じゃすとぎびいっと???)

― これいいですね、こういう風にまずは音を残そうとしてください。
リスニング力を高める自然な順序は①音、②意味、③文字だからです。

いきなり文字起こしをしようとするよりも、
音から意味を想像して、そこに知っている単語を並べていく感じが良いです。

>6) Ross, it’s just a sandwich.(数回、聞き直せば書き取れたと思いますが、「一発勝負」だとそれはまだ私には無理っぽいです。)

― ここで聞き取れていなくとも問題はありません。
次に同じセリフが続くので、わざと前のセリフが早く弱く発音されています。

>7) Just a sandwich?(“a”の聞き取りは抜けちゃいますね、この文章以外においても。)

― 私たちは受験英語で

「“sandwich”は不可算(数えられない)名詞なので、直接“a”などの冠詞をつけることはできません、
“a piece / slice of sandwich”のように数えられる単位をつけなさい」

と教わります。

だからネイティブの英語が聞き取れないのです。

なぜなら英語ネイティブたちの日常会話では、
しばしば、その単位を省略して “a sandwich” のような表現をよく使います。

慣れれば聞き取れるようになりますので心配はいりません。

>8) Look I am 30 years old, okay?(これはセリフがスローなので、聞き取れましたよ~)

― っていうか、他のところも、実はほとんど聞き取れているんですよ、Viviさん!

そもそものところで

(昨日ちゃんと相談してくれたのに、私がこの『FRIENDS』を観たことが無かったので、今さらでごめんなさい)

『FRIENDS』ってコメディーなんですね。

コメディーは中級者以上がおススメです。

理由は
コメディーというのは
普通の会話から「文脈がずれる」から面白いので、

例えば先のセリフで

3) Someone at work ate my sandwich.

4) Well what did the police say?

・・・ってありますが

普通はサンドイッチを誰かに食べられたくらいで
警察を呼ばないじゃないですか。

>9), 10), 11) I’m little bit divorced twice ……(早口かつ長いセリフなので、書きとれません。)

― ここもむしろコメディーならでは、ですよね。30にもなったいい大人がサンドイッチごときでぼやいている、その理由が、今までの人生で一番幸せなできごとがサンドイッチだったなんて、普通の会話では想像もつきません。

作品としてはそこが面白いのですが

リスニングの初級者にとって大切な
文脈から判断して「あったはずの音を後から補う」ときに

普通の会話では言わないような返事が返ってきたりすると
その時点でつまずいてしまう可能性が高いのでリスキーです。

もっとも、趣味の話でもあるのでコメディーが大好き、という方はその限りではないのですが。

本当はもっといろいろお話したいのですが
文字で書くのはしんどいので(笑)

ZOOMで対面の方が話しやすいですかね、私は・・・。

みなさまからのご要望があれば開催します。

ちなみに7月は

7月18日の土曜日の午後でしたら今のところ空いております。
希望する方がいらっしゃれば、の話ですが。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH ご案内はこちら

英語の褒め言葉とほめられた時に返す言葉

褒められて嫌な気になる人はいません。英語でも褒め言葉はスッと言えるように普段から練習しておきましょう。

Good job!

Well done!

Fantastic!

Perfect!

That’s great!

Nice work!

Excellent!

That’s really remarkable.

Good grades!

What a nice dress!

You look great.

This dish is delicious.

You look very good in that suit.

This tie looks nice on you.

You have a nice voice.

I like your haircut.

What a beautiful house!

What a nice apartment!

I really must express my admiration for your speech.

褒められた時の返事も覚えておきましょう。

How kind of you to say so.

It’s nice of you to say so.

It’s very kind of you to say that.

Really? I’m not sure about that, actually.

Thank you.

Thanks a lot.

I’m glad you like it.

It was nothing really.

I’m delighted to hear that.

Thanks for your compliment.

マンガENGLISHご案内

「マジで?!」を英語で

「え?本当」って言いたい時、”Really?” だけでは寂しいので、いろいろな言い方を覚えておきましょう。

Are you sure?

Are you sure about it?

Are you certain about it?

Do you think it is true?

Do you think so?

How sure are you?

「間違いないよ」って言いたいときには

Yes, I am certain.

I’m a hundred percent certain …

I’m absolutely sure.

I have no doubt about it.

I’m sure about it.

I don’t think there can be any doubt about ….

Of course.

I’m positive.

I’m quite sure about it.

I’m no doubt about it.

I’m absolutely certain that…

ちょっと自信がない時には

I’m not sure about it.

I doubt it.

I’m not really sure about…

I don’t know for sure…

It’s very unlikely.

I have my own doubts.

I don’t think so.

I don’t believe this is true.

There’s some doubt in my mind that …

I’m not a hundred percent sure.

I don’t know yet.

マンガENGLISH ご案内はこちら

英語学習Q&A

銀座のオフィスでマンガENGLISHのユーザー様からのご質問に回答させていただきました。

次回は12月18日(水曜日)です。100タイトルのユーザー様は無料でレッスンをライブで視聴できます。

レッスンの一部をYouTubeにアップしましたのでご覧ください。

秋晴れの眩しい光が差し込むオフィスで楽しくお話をさせていただきました。逆光で画面が見づらくなっていたらごめんなさい。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH ご案内はこちら

マンガENGLISH100ユーザー様サポート

マンガENGLISH100ユーザー様サポートレッスンに

インターネットの環境があれば
PCやスマートフォンからアクセスできるレッスンの視聴は

事前の申し込みは不要で

時間内の入退室も自由にできます。

【登録したメールアドレス】で

クリック→ 11月15日(金曜日)13:30~

マンガENGLISHは

漫画イラストを見ながら英語の音を聞き

漫画イラストを見て
思いつく英語の音を話す

という練習を通して

英語を英語のまま理解し話せる教材です。

ひとりで学習できるので効率が良い反面
ちょっと寂しくなる時もありますよね。

そうしたらぜひ
レッスンやオンラインでつながりましょう。

マンガENGLISH100タイトル
ご購入済みの方で

このような情報が必要な方は

グーグルのグループへの登録を
お申し込みください。

年会費などの費用は一切かかりません。

ハンドルネーム(ニックネーム)のみの参加も可能です。

マンガENGLISHの動画100タイトルを購入済みで
グーグルのグループに参加ご希望の方は

登録のための私の確認用に

マンガENGLISH動画100タイトル
購入確認画面を
info ♪ mangaeigo.net(♪を@に変えてください)
(インフォ @ マンガエイゴ ドット ネット)
に転送してください。

数日以内に、
招待メールを送らせていただきますので

【登録を申請したメールを確認】してください。

Googleのグループのため
【gmail】以外のメールアドレスの場合、
配信エラーになることがあります。

【gmail】での登録をおすすめします

まだ100タイトルがそろっていない方は
100タイトル購入後にご連絡ください。

私からの招待メールが届けば、いつでも

【登録済みのメール】でログインすれば
アクセスすることができます。

あせらずに
マイペースで学習をすすめてくださいね。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH ご案内はこちら

イントゥ・ジ・アンノウンと “Into the Unknown”

『アナと雪の女王2』が11月22日(金)に公開ですね。

主題歌の日本語版を今回も松たか子さんが歌っていて
YouTubeでもその一部が公開されました。

英語の歌詞と並べてみました。

聞こえてる でも 無駄よ
“I can hear you but I won’t.”

目を覚ませ 起きろと
“Some look for trouble while others don’t.”

愛する人たちは ここにいるの
“Everyone I’ve ever loved is here within these walls.”

危険を冒すこと 二度としないわ
“I’m sorry secret siren but I’m blocking out your calls.”

冒険にはもう うんざりしている
“I’ve had my adventure. I don’t need something new.”

それでも あの声は求めてる 未知の旅へ 踏み出せと
“I’m afraid what I’m risking if I follow you into the unknown”

あなたはどこなの
“Are you out there? Do you know me”

姿を見せてよ
“If you feel me? If you show me?”

映画を字幕なしで楽しむために、
普段の英語学習から
英文テキストや日本語の訳に頼らずに
英語を場面と音だけで何とかしようとする
脳の働きを育てましょう。

場面を表す漫画イラストと
英語の音だけで作られた

100タイトルの小さな漫画ストーリーを通して
英語も(日本語と同じように)

音だけで何とかしようとする脳の働きを育てましょう。

映画を字幕なしで楽しむために

英語がパッと口をついて出てくる

書いてある英文を読めばわかるのに
いざ英会話の場面で音になって出てこない

という悩み

英語は絵で練習するとどんどん話せます。

今回のテーマは形容詞です。

こちらのYouTube動画を使って、
環境が許す方は

実際に声に出しながら
練習をしてみてください。

マンガENGLISH ご案内はこちら

英語が聞き取れるシンプルで確実な方法

「英語が聞き取れない」とお悩みの方、多いですが、普段の英語学習で、英語を聞く時に「字幕を見ながら」あるいは「日本語のキャプションを出しながら」ではありませんか?YouTube動画などを見ていても、人気のある動画にはほとんど英語の字幕やさらに日本語のキャプションがついていますよね。

脳は育てた通りに育ちますので、「字幕を見ながら」あるいは「日本語のキャプションを出しながら」英語を聞く習慣が沁みついてしまうと、脳は「英語がわかる」という状態を「英語の字幕が浮かぶ」こと、あるいは英語を聞きながら同時に「日本語が浮かぶ」ことだと認識してしまいます。

YouTubeなどを見ているときには、人がつけてくれた字幕を見ているだけなので良いのですが、リアルに英語を聞いているときには、自分でその字幕を付けないといけないということになりますので、たちまちお手上げになってしまうという訳です。

もし、「英語がわかる」という状態を「英語の字幕が浮かぶ」あるいは英語を聞きながら同時に「日本語が浮かぶ」という情報処理を手に入れたいのであれば、その情報処理はまさに同時通訳の方たちのアタマの中で起きている事ですので、同時通訳を養成するトレーニング法を使って練習すれば、確実にできるようになります。それはそれで気持ちいいですし楽しいので取り組む価値はあると思います。

一方で今日ご紹介したいのは、英語ネイティブやバイリンガルの方たちと同じような情報処理、すなわち「英語の音を聞いた瞬間に意味がわかる」脳の働きです。それは英語のスペルが浮かぶよりも前に意味が分かる、ということ。つまり音⇒意味⇒文字の順番です。私たちも日本語は音⇒意味⇒文字の順番で身につけてきました。だから日本語はすぐに聞き取れる訳です。

ところが英語の場合、中学高校では「文字から」英語を習ってきましたので「文字を見ないと意味が分からない」という受験英語で染みついてしまった脳の習慣が根強く残っています。だからリアルな英語を聞いても意味が分かるまでに時間がかかってしまう。動画や会話のように瞬時に意味が分からないと困る場面では役に立たないスキルなのです。そこで思い切って英文テキスト無し、日本語の訳なしで「音だけで何とかしようとする脳の働き」を育てましょう。

これは英語だから、すぐにできることです。どういうことかと言いますと、私たちは中学高校で約6,000語の英単語を暗記した経験があります。一方の日常英会話では英語ネイティブ同士でさえも日常会話で頻繁に使う単語は3,000語程度。既に習った単語数の約半分なので、新しい単語を暗記する必要なく、日常英会話の練習をすぐに始められるんです。

まずは英語ネイティブ同士でさえも日常会話で頻繁に使う3,000語で「文字なし、日本語の訳なしで、音だけで何とかしようとする脳の働き」を英語でも活性化して、日本語ではできていることで、英語でも経験すれば誰でもできますので、日常英会話レベルの聞き取りをマスターしてしまいましょう。

とは言え本当に「音だけ」ではしんどいので、場面を表す漫画イラストを見ながら、文字なし、日本語の訳なしで、英語も日本語と同様に音で何とかしようとする脳の習慣を育てましょう。動画やリアルな会話の場面でもビジュアル情報はとても大切です。相手の顔の表情やジェスチャーなどから私たちは多くの情報を読み取っています。

文字なし日本語の訳なしで場面を表す漫画イラストを見ながら英語の音を聞いてまねるだけの学習法をぜひあなた自身の脳で体験してみてください。

文字なし、訳なしで英語脳を作る

サイトトランスレーション用の日本語テキストは付属していないのでしょうか?

お世話になります。マンガENGLISHに興味を持ち60分お試し版(ここをクリック)を購入したのですが、サイトトランスレーション用の日本語テキストは付属していないのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
*******************

マンガENGLISHをご利用いただきありがとうございます。

サイトトランスレーション用の日本語テキストについては60分お試し版も含め、マンガENGLISH100タイトル(ここをクリック)体験後でのご案内となっております。

その理由は、「英語らしい音の並び」や「英語を英語のまま理解しよう」「英語を音だけで何とかしよう」する脳の働きが育っていないうちに日本語のテキストを見てしまうと、日本語のテキストを「日本語訳」として利用してしまい、従来の英語学習法に逆戻りをしてしまって、もったいないからです。

「英語を英語のまま理解しよう」「英語を音だけで何とかしよう」する脳の働きを育てるためには、ある程度まとまった分量の英語に触れる必要があります。そういう意味で100タイトルというのは必要不可欠な分量なのです。

まずは英文テキスト無し、日本語の訳なしの、場面を表す漫画イラストと英語の音だけの動画を100タイトル、お客様の場合は110タイトル、一気に経験していただいたとしても10時間ちょっとですので、次、次と1タイトル当たり2~3分のストーリーですので経験してください。

そしてマンガENGLISH100のユーザー様でしたら、月額980円で「60分お試し版」の1)漫画イラスト、2)フレーズ音声、3)サイトトランスレーション日本語のすべてをご利用いただくこともできます。詳細はこちらをご覧ください⇒ https://e-lab.cc/manga/

マンガENGLISH100にはアプリ版とダウンロード版があります。

  • アプリ版がおすすめ

  • アプリ版もダウンロード版も、内容と受講料は同じです

下記の表の【メニューをクリック】すると、受講できるページが開きます

学習Stepアプリ版(ShareWis)ダウンロード版(Stores.jp)
Step① 動画100話と英文テキスト100話セット動画10話ずつ
Step② 英文テキスト
Step③-1 漫画イラスト漫画イラスト
Step③-2 フレーズ音声フレーズ音声
Step③-3 日本語テキスト日本語テキスト

学習ステップご案内

  • ステップ1と2は10時間ずつで一通りの学習メニューを体験できます
  • ステップ3は、およそ100時間が目安ですが、ご自身のペースで進められます

    学習ステップご案内の動画

受講料ご案内

  • ステップごとに受講できます。
  • 受講期間に制限はありません。入会後は永遠に受講し放題です。

マンガENGLISH100ではステップ1から無料サポートが受けられます。(下記の動画をご覧ください)

ステップ1で、始めの一歩を踏みだしてみませんか?

マンガENGLISH ご案内はこちら