amazon.comでおススメの英語のドラマ

20年ぶりに洋画にはまっています。

20年前に洋画にはまったきっかけは
英会話の習得でした。

30歳を過ぎたあの日
英語が話せるようになりたい!と思い立ったのですが

だからといって海外に移住するわけにもいかず
外国人のダーリンという訳にもいかず

日本で普通に生活をしながら
英会話を習得するために普通の主婦が思いついたこと

それが
アメリカやイギリスの映画を観ることくらいだった
というのが本当のところでした。

当時は今のようなYouTubeなども無く
映画の見放題サービスなどもなかったので

レンタルショップで借りて来ては
自宅のテレビで観るしか方法がありませんでした。

当時のビデオはVHSと言って
今のDVDのように字幕ON/OFFの選択ができない為
字幕を折り込み広告などで隠して

ひたすら映像を見ながら英語の音を聞いていました。

約1年後に英語が話せるようになると

「30歳を過ぎて日本で普通に生活をしながら
英語が話せるようになった主婦」

ということで
新聞や雑誌に取り上げられたり
本を書かせていただいたり
PTAやガールスカウト、商工会議所などから
講演会の依頼をいただくようになって

忙しくなってしまい

そもそも映画が好きだったのではなくて
生の英語に触れたくて見ていただけだったので
その後は映画を観る機会はほとんどなくなっていました。

そんな中、20年ぶりに洋画にはまり出したきっかけは
コロナの感染拡大予防対策のステイホームでした。

今では電車での移動中やちょっとしたスキマ時間に
楽しんでいます。

20年前とは違い、
スマートフォンさえあればいつでもどこでも
洋画を楽しむことができる時代のおかげで
私自身これからもずっと洋画を見続けるでしょう。

そして英語を習得したいと思っている方にとっても
映画はとても良い学習ツールになると実感しています。

ストリーミング見放題サービスがスマホで利用できるなど
洋画を見やすい環境が整ってきたことに加えて

洋画の質そのものが大きく向上しています。

映像技術が高まったことで画像の質が良くなりましたよね。

さらに音声の加工技術も大きく躍進したことで
音声の質が高まっているので、音がとても聞き取りやすいです。

出先ではイヤホンを使わざるを得ませんが
むしろイヤホンで聞くことで気持ち良いくらい
音がクリアに聞こえるので
聞き取りの練習にも良いと思います。

そして何と言っても
内容が多岐にわたっていて
選び甲斐もあり、

逆を言えば選択肢が多すぎて
選ぶのに一苦労するかもしれません。

でも脳は自分で選ぶことに喜びを感じ
自分が選んだことに対しては責任感も生まれるので

たくさんの映画の中から
観たい映画を自分で探すことによって
脳の成長にもつながりますから

たくさんの選択肢の中から
観たい映画を探すプロセスそのものを楽しめるようになると
本当は良いんですけどね。

とは言え、せっかくなので

私が最近見たドラマで
特に面白かったものをご紹介しますので
もしよろしかったら参考にして下さい。

マンガENGLISH ご案内はこちら

誰でも映画を字幕なしで観ることができる

「英語学習に効果的な、おススメの映画は何ですか」「映画を観るときの字幕は英語を出した方が良いですか?それとも日本語の字幕の方が良いですか?」

これは講演会やセミナーでお話をさせていただくたびによく聞かれる質問です。そのたびに私の答えはいつも同じです。

「ご自身がピンとくる映画を観ることが一番、脳にやさしいので、他人にお薦めを聞くのではなくご自身で選んだ方が良いですよ。字幕は出して観ているうちは、字幕を出さないと観ることができません。脳は育てた通りに育つのです。だから字幕は出さずに見た方が、字幕なしで楽しめる脳は育ちやすいですよ。」と。

高校生のころ英語の成績が10段階評価の2だった落ちこぼれの私が、英語が好きになったきっかけは、大人になってから出会った洋画でした。もう20年以上も前のことです。当時は今のような『ストリーミング見放題サービス』など無い時代でしたから、映画を見たければ映画館に通うか、ビデオをレンタルしてくるしかありませんでした。

英語の音をじっくりと聞き取るのであれば、映画館よりも、ビデオをレンタルしてきて家で聴いた方が集中できますから、休日になるとレンタルビデオ店に通ってはビデオを5本、多い日は10本ぐらい借りていました。

まとめてビデオを借りてくる理由は、まとめて借りると安くなるから、というだけではありません。店頭で背表紙に書かれた映画のあらすじを読んだだけで、実際に映画を観てみるまでは、相性が合う映画かどうかがわからないので、多めに借りて、映画の冒頭部分を観てから、しっかりと見たい英語を決めていたのです。

当時の私の英語力は超が付く初級者で、英語の映画を観ていてもセリフはほとんど聞き取れませんでした。でも運が良かったのは、私の直感が「字幕なしで映画を楽しみたければ『字幕なしで映画を観る経験を重ねる事』が一番の近道だ」と。字幕なしで映画を楽しむためには、その時々の自分の英語のレベルや興味関心に合う映画を探して「最後まで字幕なしで楽しんだという成功体験」を一つでも多く得る事が何よりなのです。

そのための大前提として「最後まで字幕なしで楽しむことができそうな映画と出会うこと」が絶対条件です。だから当時の私はレンタルビデオ店で出来るだけ多くのビデオを借りては、その当時の自分にとって相性の良い映画を探すことをし続けて、好きな映画を字幕なしで楽しんできました。

今どきは見放題のストリーミング配信というサービスがありますので、これなら、月額料金の範囲内で何本見ても料金は同じなので、観始めても相性が合わなければあっさりやめて別の映画を探すということが心置きなくできますよね。

映画って本当に良いですよね。特に今のように外出を自粛しなければいけない状況下では、人間関係も行動範囲も限られてしまいます。映画を通して外国の景色や、人々の生き方が疑似体験できます。状況が落ち着いてまた自由に海外とも行き来できるようになったら行ってみたい国や、してみたいことがイメージ出来て、気持ちを少しでも和らげることができます。さらに国際語の英語も習得することができるので、まさに一石二鳥です。

今まで洋画を字幕なしで楽しみたいと思いながら今まで中々うまくいかなかった方は、ぜひストリーミング見放題の配信サービスを選んで、たくさんの映画の中から相性の良さそうな映画を探して、字幕なしで最後まで見る、という成功体験をしてみてください。そうすれば必ず誰でも自分が好きな洋画は字幕なしで楽しめるようになります。

マンガENGLISH ご案内はこちら

おススメはこれ!洋画の見放題サービス

アマゾンプライムで洋画を楽しみたいけれど
日本語の字幕を消すことができないので困っています

とメールをいただきました。

月々定額の支払いで映画を見放題
というサービスがいろいろありますが

アマゾンプライムはコスパが高く私も利用しています。

洋画を字幕なしで楽しみたいのでしたら

日本語のサイト(https://www.amazon.co.jp/ )ではなく
英語のサイト( https://www.amazon.com/ )からご利用ください。

そうすれば、字幕なしで英語で
映画を楽しむことができます。

さらにamazon.comなら日本語の字幕ではなく
英語の字幕を出すこともできます。

ただし、amazon.comを利用するためには
2つ注意してください。

1) ビデオの視聴だけでも月額利用料が960円程度になる
2)米国の住所が必要

2)にもある通りamazon.comは登録時に米国の住所が必要ですが
下記を利用すれば無料で取得できます。

クリック⇒ https://www.shipito.com/

先ほどアップしたばかりのYouTube動画でご案内しています。

マンガENGLISH ご案内はこちら

洋画を字幕なしで楽しむシンプルで確実な方法

映画は私たち英語学習者にとって
ネイティブ英語に手軽に触れられるいい機会です。

とは言っても

たとえばスター・ウォーズのような
映像が優れたエンタメ性の高い映画ですと

アクションや映像が豊富な分
英語のセリフそのものが少なかったり

セリフも日常会話で使えないようなものも
多く含まれているため

「学習用としては」かなり
効率が悪い映画も多いので

「学習用としては」
日常会話の多い映画を選ぶことが大切です。

先ほどアップしたYouTube動画でご案内をしています。

そこで今日は

趣味として英会話を身につけたい方はもちろん

ビジネスの場面で英語を使う方にも
おすすめの映画です。

「The Family Man」です。

ちなみにアマゾンのプライム会員でしたら
見放題のコンテンツです。

もちろんビデオのレンタル屋さんで
借りてきてもいいと思います。

レンタルで借りる場合は、ブルーレイを選ぶと、音声を英語にして字幕をオフにすることができるので、場面と音だけの世界を100%味わうことができます。

そのあとで、聞き取れなかったところは、英文テキストを見ましょう。

え?字幕じゃなくて、英文テキスト?

そうなんです。

よくみんながやっている
映画を見ながら字幕を出してしまうやり方は
おすすめしません。

せっかく映像と英語の音声があるのに
その下に英文が出ていると
どうしても
無意識に目が文字を頼ってしまい
音声を捉える感覚が鈍ってしまうため

せっかくの映像と音声への感度が
ぐ~んと減ってしまうため
かえって効率が悪くなります。

だからといって字幕なしのまま見ていてもも
聞き取れないところは
いつまでたっても聞き取れるようにはならないので
いやになって止めてしまうのです。

止めてしまったら何もなりません。

だからといって
映像の下に字幕を出すと
どうしても字幕に頼ってしまう・・・

という悪循環に陥ってしまい
効率が下がってしまうので

おとなのやり直し英語で
一番オススメの方法は

映像と音だけ

英文テキストだけ

と2回に切り分けて刺激を脳に与えることです。

そうです!
まさにマンガENGLISHのステップ1とステップ2です。

そうすることで

映画を見ている時には
「場面と音だけで何とかしよう」とする
「英会話では欠かせないスキル」が身につき

そのあとで

英文テキストだけ読むと

その文字の並びに
「場面と音を重ねながら読む習慣」が身に付き

原書を読むときにも
場面と音をイメージする習慣が身に付く

一石二鳥なんです。

マンガENGLISH100タイトル
Sep1とStep2を経験したあなたには
イメージしやすい学習法ですよね。

え?
でも映画のセリフの英文テキストなんて
手に入らないよ?

というあなたのために

英語のセリフをWordファイルでプレゼントします。

マンガENGLISH100タイトルを
動画を聞きながら軽く声に出して

場面と音だけで100タイトルを10時間

次に英文テキストを100タイトル
さらっと絵本のよみきかせのように10時間

計20時間以上経験した方は

マンガENGLISH100サポートGoogleのグループに
【登録済みメールアドレス】で

クリック⇒ 『The Family Man』英文テキスト

マンガENGLISHは

漫画イラストを見ながら英語の音を聞き

漫画イラストを見て
思いつく英語の音を話す

という練習を通して

英語を英語のまま理解し話せる教材です。

ひとりで学習できるので効率が良い反面
ちょっと寂しくなる時もありますよね。

そうしたらぜひ
メールやオンラインでつながりましょう。

マンガENGLISH100タイトル
ご購入済みの方で

このような情報が必要な方は

グーグルのグループへの登録を
お申し込みください。

年会費などの費用は一切かかりません。

ハンドルネーム(ニックネーム)のみの
参加も可能です。

100タイトルを購入済みで

グーグルのグループに参加
ご希望の方は

登録のための私の確認用に

マンガENGLISH100タイトル
購入確認画面を

info♪mangaeigo.net(♪を@に変えてください)
に転送してください。

数日以内に、
招待メールを送らせていただきますので

登録を申請したメールを確認してください。

まだ100タイトルがそろっていない方は
100タイトル購入後にご連絡ください。

私からの招待メールが届けば、いつでも

【登録済みのメール】でログインすれば
アクセスすることができます。

あせらずに
マイペースで学習をすすめてくださいね。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH ご案内はこちら

アナと雪の女王2

ディズニーの大ヒット映画『アナと雪の女王』の最新作『アナと雪の女王2』が、11月22日(金)に全国公開されますが、新たな映像満載の予告編が公開されましたね。

「1作目と2作目を合わせて『アナと雪の女王』の物語は完成する」監督がそう語るなか公開された新作の最新予告映像では、エルサとアナが幸せに暮らすアレンデール王国に、未知の大きな力が襲い掛かり、王国が危機に直面するシーンや、アナとエルサに加え、前作で大事な仲間となったクリストフとオラフの冒険などが映し出されています。

さすがにディズニー映画だけのことはあって、子どもから大人まで楽しめる、わかりやすい英語。そのほとんどが私たちが中学で学んだ単語です。

この第2部が公開される前に、あらためて2014年に大ヒットした『アナと雪の女王』を見てみたくなりますね。

ぜひこの映画を観て、聞いて、まねてください。

まずは映画を字幕なしで
映像と英語の音声だけで観てください。

2回目からは
気になったセリフを真似しながら

自分なりに場面と英語の音が
なんとなく理解できるまで
何度でも繰り返してみてください。

ただしこのやり方は
かなり泥臭いやり方です。

子どもが言語を習得するときのやり方なので
王道ですが

おとながこのやり方で習得をおこすには
かなりの根性とた~くさんの時間が必要です。

おとなのやり直し英語の場合は
すでにある程度
単語や文法の知識があるので

子どものように直感だけよりも
その単語や文法の知識を活用したほうが
効率がいいのです。

そのためには
マンガENGLISHと同じで

「映像と音声だけ」で映画を見たら
「セリフの英文テキスト」を
場面を思い出しながら声に出して読むことです。

そしてまた「映画を字幕なしでみる」のです。

あれ、字幕じゃなくて、英文テキスト?

そうなんです。

よくみんながやっている
映画を見ながら字幕を出してしまうやり方は
おすすめしません。

せっかく映像と英語の音声があるのに
その下に英文が出ていると
どうしても
無意識に目が文字を頼ってしまい
音声を捉える感覚が鈍ってしまうため

せっかくの映像と音声への感度が
ぐ~んと減ってしまうため
かえって効率が悪くなります。

だからといって字幕なしのまま見ていてもも
聞き取れないところは
いつまでたっても聞き取れるようにはならないので
いやになって止めてしまうのです。

止めてしまったら何もなりません。

だからといって
映像の下に字幕を出すと
どうしても字幕に頼ってしまう・・・

という悪循環に陥ってしまい
効率が下がってしまうので

おとなのやり直し英語で
一番オススメの方法は

映像と音だけ

英文テキストだけ

と2回に切り分けて刺激を脳に与えることです。

そうです!
まさにマンガENGLISHのStage1とStage2です。

そうすることで

映画を見ている時には
「場面と音だけで何とかしよう」とする
「英会話では欠かせないスキル」が身につき

そのあとで

英文テキストだけ読むと

その文字の並びに
「場面と音を重ねながら読む習慣」が身に付き

原書を読むときにも
場面と音をイメージする習慣が身に付く

一石二鳥なんです。

マンガENGLISH100タイトル
Stage1とStage2を経験したあなたには
イメージしやすい学習法ですよね。

え?
でも映画のセリフの英文テキストなんて
手に入らないよ?

というあなたのために

英語のセリフをWordファイルでプレゼントします。

マンガENGLISH100タイトルを
動画を聞きながら軽く声に出して

場面と音だけで100タイトルを10時間

次に英文テキストを100タイトル
さらっと絵本のよみきかせのように10時間

計20時間以上経験した方は

マンガENGLISH100サポートGoogleのグループに
【登録済みメールアドレス】で
クリック⇒ 『アナと雪の女王』の英文テキスト

マンガENGLISHは

漫画イラストを見ながら英語の音を聞き

漫画イラストを見て
思いつく英語の音を話す

という練習を通して

日本語にいちいち訳さなくても
日本語でいちいち考えなくても

英語を英語のまま理解し話せる教材です。

ひとりで学習できるので効率が良い反面
ちょっと寂しくなる時もありますよね。

そうしたらぜひ
メールやオンラインでつながりましょう。

マンガENGLISH100タイトル
ご購入済みの方で

このような情報が必要な方は

グーグルのグループへの登録を
お申し込みください。

年会費などの費用は一切かかりません。

ハンドルネーム(ニックネーム)のみの
参加も可能です。

100タイトルを購入済みで

グーグルのグループに参加
ご希望の方は

登録のための私の確認用に

マンガENGLISH100タイトル
購入確認画面を

info ♪ mangaeigo.net(♪を@に変えてください)
に転送してください。

数日以内に、
招待メールを送らせていただきますので

登録を申請したメールを確認してください。

送信元のアドレスが
yahooなどのフリーメールの場合

迷惑メールフォルダに
振り分けられてしまうことがありました。

一週間たっても私からの返信がない場合
お手数ですが再度ご連絡ください。

まだ100タイトルがそろっていない方は
100タイトル購入後にご連絡ください。

私からの招待メールが届けば、いつでも

【登録済みのメール】でログインすれば
アクセスすることができます。

あせらずに
マイペースで学習をすすめてくださいね。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH ご案内はこちら

子どもと一緒に安心してみられる洋画

学校が夏休みになりましたね。おうちに子どもたちやお孫さんがいらっしゃって、楽しい反面、英語学習が進まない・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか。台風や熱中症の不安などから、家にいることも結構あるかと思いますが、そんな時に子どもと一緒に安心してみられる洋画があると良いですよね。

ディズニー英語などを選んでしまいがちですが、子ども用に作られている英語は、大人にはちょっと物足りないこともありますよね。

そこで今日は、子どもといっしょに安心してみることが出来て、大人にも感情移入しやすい映画をご紹介します。

「プーと大人になった僕」です。

誰もがその名前を知っている『くまのプーさん』を題材としながらも、主人公は大人になったクリストファー・ロビン。プーさんとの奇跡の再会と、そこからはじまる新たな感動の物語で、誰もが経験のある大人の悩みと、プーさんをはじめ、パペットたちもたくさん出てきて、動きや表情が豊かなので、子どもたちも飽きずに見ることができます。

レンタルで借りる場合は、ブルーレイを選ぶと、音声を英語にして字幕をオフにすることができるので、場面と音だけの世界を100%味わうことができます。

そのあとで、聞き取れなかったところは、英文テキストを見ましょう。

え?字幕じゃなくて、英文テキスト?

そうなんです。

よくみんながやっている
映画を見ながら字幕を出してしまうやり方は
おすすめしません。

せっかく映像と英語の音声があるのに
その下に英文が出ていると
どうしても
無意識に目が文字を頼ってしまい
音声を捉える感覚が鈍ってしまうため

せっかくの映像と音声への感度が
ぐ~んと減ってしまうため
かえって効率が悪くなります。

だからといって字幕なしのまま見ていてもも
聞き取れないところは
いつまでたっても聞き取れるようにはならないので
いやになって止めてしまうのです。

止めてしまったら何もなりません。

だからといって
映像の下に字幕を出すと
どうしても字幕に頼ってしまう・・・

という悪循環に陥ってしまい
効率が下がってしまうので

おとなのやり直し英語で
一番オススメの方法は

映像と音だけ

英文テキストだけ

と2回に切り分けて刺激を脳に与えることです。

そうです!
まさにマンガENGLISHのステップ1とステップ2です。

そうすることで

映画を見ている時には
「場面と音だけで何とかしよう」とする
「英会話では欠かせないスキル」が身につき

そのあとで

英文テキストだけ読むと

その文字の並びに
「場面と音を重ねながら読む習慣」が身に付き

原書を読むときにも
場面と音をイメージする習慣が身に付く

一石二鳥なんです。

マンガENGLISH100タイトル
Stage1とStage2を経験したあなたには
イメージしやすい学習法ですよね。

え?
でも映画のセリフの英文テキストなんて
手に入らないよ?

というあなたのために

英語のセリフをWordファイルでプレゼントします。

マンガENGLISH100タイトルを
動画を聞きながら軽く声に出して

場面と音だけで100タイトルを10時間

次に英文テキストを100タイトル
さらっと絵本のよみきかせのように10時間

計20時間以上経験した方は

マンガENGLISH100サポートGoogleのグループに
【登録済みメールアドレス】で
クリック⇒ 『プーと大人になった僕』英文テキスト

マンガENGLISHは

漫画イラストを見ながら英語の音を聞き

漫画イラストを見て
思いつく英語の音を話す

という練習を通して

英語を英語のまま理解し話せる教材です。

ひとりで学習できるので効率が良い反面
ちょっと寂しくなる時もありますよね。

そうしたらぜひ
メールやオンラインでつながりましょう。

マンガENGLISH100タイトル
ご購入済みの方で

このような情報が必要な方は

グーグルのグループへの登録を
お申し込みください。

年会費などの費用は一切かかりません。

ハンドルネーム(ニックネーム)のみの
参加も可能です。

100タイトルを購入済みで

グーグルのグループに参加
ご希望の方は

登録のための私の確認用に

マンガENGLISH100タイトル
購入確認画面を

info♪mangaeigo.net(♪を@に変えてください)
に転送してください。

数日以内に、
招待メールを送らせていただきますので

登録を申請したメールを確認してください。

送信元のアドレスが
yahooなどのフリーメールの場合

迷惑メールフォルダに
振り分けられてしまうことがありました。

一週間たっても私からの返信がない場合
お手数ですが再度ご連絡ください。

まだ100タイトルがそろっていない方は
100タイトル購入後にご連絡ください。

私からの招待メールが届けば、いつでも

【登録済みのメール】でログインすれば
アクセスすることができます。

あせらずに
マイペースで学習をすすめてくださいね。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH ご案内はこちら

場面と音が結び付く一石二鳥の英語学習法

映画『ボヘミアン・ラプソディ』が2019年上半期イギリスで最もヒットした映画になっているそうです。

そのニュースを見て改めて今頃ですがDVDを借りて観てみました。

この映画のモデルになったフレディさん本人は17歳からイギリスで育っているので、インド系イギリス人。英語はイギリスのアクセント。かたやフレディを演じた俳優のラミ・マレックさんはロサンゼルス出身の、インド系ではなくエジプト系アメリカ人ですので、アメリカ英語。

それぞれが自分の言葉で話している動画をご覧ください。

この映画のモデルになったフレディさん本人の英語です。

17歳までは英国外にいたために典型的なイギリス英語ではないようです。言葉の端々にイギリス英語が混ざるという感じ。

フレディを演じた俳優のラミ・マレックさんが自分の言葉で自然に話している英語はこちらのインタビューをご覧ください。こちらもまた典型的なアメリカ英語ではなく、緩やかなアメリカ英語で話しています。

その冒頭部分がYouTubeでアップされていたので共有します。フレディを演じた俳優のラミ・マレックさんがもともとはアメリカ寄りだった発音を、イギリス寄りの発音に矯正していますね。さすがハリウッド映画です。

聞きやすいですね。

主人公が17歳まで住んでいたインドは英語が第2言語なので(私たち日本人から見たら、ペラペラに感じますが)ネイティブ英語に比べると会話もシンプルに仕上がっています。

この映画は学習用におすすめだと感じました。

ぜひこの映画を観て、聞いて、まねてください。

まずは映画を字幕なしで
映像と英語の音声だけで観てください。

2回目からは
気になったセリフを真似しながら

自分なりに場面と英語の音が
なんとなく理解できるまで
何度でも繰り返してみてください。

ただしこのやり方は
かなり泥臭いやり方です。

子どもが言語を習得するときのやり方なので
王道ですが

おとながこのやり方で習得をおこすには
かなりの根性とた~くさんの時間が必要です。

おとなのやり直し英語の場合は
すでにある程度
単語や文法の知識があるので

子どものように直感だけよりも
その単語や文法の知識を活用したほうが
効率がいいのです。

そのためには
マンガENGLISHと同じで

「映像と音声だけ」で映画を見たら
「セリフの英文テキスト」を
場面を思い出しながら声に出して読むことです。

そしてまた「映画を字幕なしでみる」のです。

え?字幕じゃなくて、英文テキスト?

そうなんです。

よくみんながやっている
映画を見ながら字幕を出してしまうやり方は
おすすめしません。

せっかく映像と英語の音声があるのに
その下に英文が出ていると
どうしても
無意識に目が文字を頼ってしまい
音声を捉える感覚が鈍ってしまうため

せっかくの映像と音声への感度が
ぐ~んと減ってしまうため
かえって効率が悪くなります。

だからといって字幕なしのまま見ていてもも
聞き取れないところは
いつまでたっても聞き取れるようにはならないので
いやになって止めてしまうのです。

止めてしまったら何もなりません。

だからといって
映像の下に字幕を出すと
どうしても字幕に頼ってしまう・・・

という悪循環に陥ってしまい
効率が下がってしまうので

おとなのやり直し英語で
一番オススメの方法は

映像と音だけ

英文テキストだけ

と2回に切り分けて刺激を脳に与えることです。

そうです!
まさにマンガENGLISHのステップ1とステップ2です。

そうすることで

映画を見ている時には
「場面と音だけで何とかしよう」とする
「英会話では欠かせないスキル」が身につき

そのあとで

英文テキストだけ読むと

その文字の並びに
「場面と音を重ねながら読む習慣」が身に付き

原書を読むときにも
場面と音をイメージする習慣が身に付く

一石二鳥なんです。

マンガENGLISH100タイトル
Stage1とStage2を経験したあなたには
イメージしやすい学習法ですよね。

え?
でも映画のセリフの英文テキストなんて
手に入らないよ?

というあなたのために

英語のセリフをWordファイルでプレゼントします。

マンガENGLISH100タイトルを
動画を聞きながら軽く声に出して

場面と音だけで100タイトルを10時間

次に英文テキストを100タイトル
さらっと絵本のよみきかせのように10時間

計20時間以上経験した方は

マンガENGLISH100サポートGoogleのグループに
【登録済みメールアドレス】で
クリック⇒ 映画『ボヘミアン・ラプソディ』の英文テキスト

マンガENGLISHは

漫画イラストを見ながら英語の音を聞き

漫画イラストを見て
思いつく英語の音を話す

という練習を通して

英語を英語のまま理解し話せる教材です。

ひとりで学習できるので効率が良い反面
ちょっと寂しくなる時もありますよね。

そうしたらぜひ
メールやオンラインでつながりましょう。

マンガENGLISH100タイトル
ご購入済みの方で

このような情報が必要な方は

グーグルのグループへの登録を
お申し込みください。

年会費などの費用は一切かかりません。

ハンドルネーム(ニックネーム)のみの
参加も可能です。

100タイトルを購入済みで

グーグルのグループに参加
ご希望の方は

登録のための私の確認用に

マンガENGLISH100タイトル
購入確認画面を

info♪mangaeigo.net(♪を@に変えてください)
に転送してください。

数日以内に、
招待メールを送らせていただきますので

登録を申請したメールを確認してください。

送信元のアドレスが
yahooなどのフリーメールの場合

迷惑メールフォルダに
振り分けられてしまうことがありました。

一週間たっても私からの返信がない場合
お手数ですが再度ご連絡ください。

まだ100タイトルがそろっていない方は
100タイトル購入後にご連絡ください。

私からの招待メールが届けば、いつでも

【登録済みのメール】でログインすれば
アクセスすることができます。

あせらずに
マイペースで学習をすすめてくださいね。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH ご案内はこちら

数字に勇気をもらいました

今日は家でゆっくり映画を観て過ごしました。

いろいろ見た中で2001年のアメリカ映画『ビューティフル・マインド』(原題: A Beautiful Mind)が印象的でした。ノーベル経済学賞受賞の実在の天才数学者、ジョン・ナッシュの半生を描いた物語です。

主人公のJohn Nashが
ノーベル賞の授賞式のあいさつの中で

“I’ve always believed in numbers.”
(私はずっと数字を信じてきました)

というセリフがあるのですが

数字つながりで私事ですが
WordPressでブログを書き始めて昨日で555日目でした。

大したことでは無いのですが
555日間続けた、という数字が
私に小さなパワーをくれました。

1000日間続けてみようと思っています。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH100ご案内

ビジネスの場面で英語を使うことが多い方におすすめの映画

ビジネスの場面で英語を使うことが多い方に
おすすめの映画です。

ビジネスシーンで英語を使うことが多い方は
「The Japan Times」などの英字新聞や
「CNN」などのニュース番組を
熱心に視聴されている方も多いようですが

ニュース英語は会話の英語とは違いますので
仮にそのまま覚えて使っても
私たちが日本語で日本のニュース番組のセリフを
いくらビジネスとはいえ
そのまま会話の中で真似たら違和感があるのと同じで

経済用語や国際情勢に関する英語フレーズに
慣れることはできますが

会話でどう活用してよいかは実感できません。

英会話に手軽に触れる方法として
アメリカ映画などの洋画がポピュラーですが

エンタメなので
ビジネスシーンでは使っちゃいけないような表現も多く
自然な「ビジネス英会話」のお手本に
なかなか出会えません。

よくある「ビジネス英会話」フレーズ集といえば
「会議は何時からですか?」
「資料をメール添付で送ってください」のような
いわゆる『業務連絡』や

「好きなお酒は何ですか?」
「日本食は食べたことはありますか?」
のような『接待英語』ばかりで

『業務連絡』と『接待英語』以外の
普通の職場での会話の経験があまりできません。

そこで今日は業務の合間に交わす
ちょっとした会話に役立つ英語表現が
たっぷり経験できる映画をご紹介します。

『The Wizard of Lies』です。

2008年12月、証券投資会社会長バーニーは妻ルース、そして2人の息子に驚愕の事実を明かす。彼は過去15年間に渡り、有数の顧客を騙して嘘の取引を行い、約650億ドルを破綻させたというのだ。その後、FBIによって彼が詐欺の罪で逮捕されたというニュースはたちまち世界中の金融界を揺るがし、家族を混乱の渦に巻き込んでいく。ある夜バーニーは、周囲からの批判に耐えかねないと嘆く妻ルーシーと共に自殺を図り…。

というストーリーなのですが

セリフがとても充実しています。
アメリカ英語によくある
スラングや卑猥な表現などはほぼ無く
文法もしっかりとしているので
わかりやすいと思います。

ぜひこの映画を観て、聞いて、まねてください。

まずは映画を字幕なしで
映像と英語の音声だけで観てください。

2回目からは
気になったセリフを真似しながら

自分なりに場面と英語の音が
なんとなく理解できるまで
何度でも繰り返してみてください。

ただしこのやり方は
かなり泥臭いやり方です。

子どもが言語を習得するときのやり方なので
王道ですが

おとながこのやり方で習得をおこすには
かなりの根性とた~くさんの時間が必要です。

おとなのやり直し英語の場合は
すでにある程度
単語や文法の知識があるので

子どものように直感だけよりも
その単語や文法の知識を活用したほうが
効率がいいのです。

そのためには
マンガENGLISHと同じで

「映像と音声だけ」で映画を見たら
「セリフの英文テキスト」を
場面を思い出しながら声に出して読むことです。

そしてまた「映画を字幕なしでみる」のです。

あれ、字幕じゃなくて、英文テキスト?

そうなんです。

よくみんながやっている
映画を見ながら字幕を出してしまうやり方は
おすすめしません。

せっかく映像と英語の音声があるのに
その下に英文が出ていると
どうしても
無意識に目が文字を頼ってしまい
音声を捉える感覚が鈍ってしまうため

せっかくの映像と音声への感度が
ぐ~んと減ってしまうため
かえって効率が悪くなります。

だからといって字幕なしのまま見ていてもも
聞き取れないところは
いつまでたっても聞き取れるようにはならないので
いやになって止めてしまうのです。

止めてしまったら何もなりません。

だからといって
映像の下に字幕を出すと
どうしても字幕に頼ってしまう・・・

という悪循環に陥ってしまい
効率が下がってしまうので

おとなのやり直し英語で
一番オススメの方法は

映像と音だけ

英文テキストだけ

と2回に切り分けて刺激を脳に与えることです。

そうです!
まさにマンガENGLISHのStage1とStage2です。

そうすることで

映画を見ている時には
「場面と音だけで何とかしよう」とする
「英会話では欠かせないスキル」が身につき

そのあとで

英文テキストだけ読むと

その文字の並びに
「場面と音を重ねながら読む習慣」が身に付き

原書を読むときにも
場面と音をイメージする習慣が身に付く

一石二鳥なんです。

マンガENGLISH100タイトル
Stage1とStage2を経験したあなたには
イメージしやすい学習法ですよね。

え?
でも映画のセリフの英文テキストなんて
手に入らないよ?

というあなたのために

「The Wizard of Lies」の
英語のセリフをWordでプレゼントします。

下記のマンガENGLISH100タイトル
サポートのグループに
【登録済み】のメールアドレスでログインして

クリック→「The Wizard of Lies」のセリフ

メールに添付してあるワードデータを
ダウンロードしてご利用ください。

マンガENGLISH100タイトル
ご購入済みの方で

このような情報が必要な方は

グーグルのグループへの登録を
お申し込みください。

年会費などの費用は一切かかりません。

ハンドルネーム(ニックネーム)のみの
参加も可能です。

マンガENGLISHの動画100タイトルを購入済みで
グーグルのグループに参加ご希望の方は

登録のための私の確認用に

マンガENGLISH動画100タイトル
購入確認画面を

info♪mangaeigo.net(♪を@に変えてください)
に転送してください。

数日以内に、
招待メールを送らせていただきますので

【登録を申請したメールを確認】してください。

Googleのグループのため【gmail】以外のメールアドレスの場合、配信エラーになることがあります。できるだけ【gmail】での登録をおすすめします。

送信元のアドレスが
yahooなどのフリーメールの場合

迷惑メールフォルダに
振り分けられてしまうことがありました。

一週間たっても私からの返信がない場合
お手数ですが再度ご連絡ください。

まだ100タイトルがそろっていない方は
100タイトル購入後にご連絡ください。

私からの招待メールが届けば、いつでも

【登録済みのメール】でログインすれば
https://groups.google.com/group/me100
にアクセスすることができます。

あせらずに
マイペースで学習をすすめてくださいね。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISHご案内

英会話に役立つ映画の選び方

今日から三連休という方。
学生さんなら春休み。

たまの休日に英語の映画でも見てみようかな
と思っている方もいらっしゃるでしょう。

映画は私たち英語学習者にとって
ネイティブ英語に手軽に触れられる
いい機会ですよね。

とは言っても
たとえばスター・ウォーズのような
映像が優れたエンタメ性の高い映画ですと

アクションや映像が豊富な分
英語のセリフそのものが少なかったり
セリフも日常会話で使えないようなものも
多く含まれているため

“学習用”としては「効率が悪い」映画も多いので
「日常会話の多い 」映画を選ぶことが大切です。

そこで今日は
映画としてのエンタメ性は
物足りないかもしれませんが

「日常英会話に満ち溢れた」
“英語学習者”にとっては最高の一品をご紹介します。

ひとりの少年の
6歳から18歳になるまでを
ドキュメンタリー形式で綴った

「6歳のぼくがおとなになるまで」
原題は「Boyhood」です。

たとえば主人公の少年
メイソンを学校に迎えに行ったママが
運転する車の中での会話です。

[MOM] So how was your day at school?
[MASON] Fine.
[MOM] Hey, I had a good meeting with Miss Butler this time.
[MASON] What did she say?

どうです?
すぐに使えそうなセリフが続くでしょう?

もう、ずっと、こんな感じなんです。

しかも

この映画が日常英会話の習得に役立つ
もうひとつの理由が

家族同士の会話なので

セリフがすべて
日常英会話で使える
使用頻度の高いものばかりです。

しかも家族同士の会話なので
音が自然なんです。

つまり

家族だから
お互いに慣れているもの同士だから
はっきり、くっきり話さなくても
通じるわけです。

マンガENGLISHは
ネイティブが書き起こした
生きた英語で

音声もついている
使いやすい教材ですが

教材なのでどうしても
はっきり、くっきり録音しないと
いけないため

ネイティブ同士の会話で頻繁に起こる
リエゾンや脱落などの音の変化を
たくさん盛り込むことはできません。

この映画は家族同士の会話なので
リエゾンや脱落などの音の変化が
豊富に含まれています。

主人公の年齢が6歳から18歳というのも
おすすめのポイント。

6歳の頃は、まだ滑舌が悪かったり

10代の思春期には

思っていることと
口をついて出る言葉にズレがあったり

という「英語の自然な音のゆらぎ」も
た~くさん経験できる貴重な映画です。

ぜひこの映画を

マンガENGLISHと同様に
観て、聞いて、まねてください。

音だけで、なんとなく耳コピーして
映像で場面を想像しながら。

英語で赤ちゃんの時代を
脳に経験させてあげてくださね。

マンガENGLISH ご案内はこちら