昔の人はどうしていたのだろうかと、ふと思ってしまいました

山口先生 ブログでのご回答有り難うございました。何故、自分の英語のレベルが上がらないのか、合点がいきました。ネイティブが使わないような表現を自分の頭から考えて話したり、書いていたんですね。

ブログでの回答→ 「もし妻が許してくれたら」を英語で

Google翻訳に自分の英語を入れて、日本語訳を見ることはしていたのですが、そのまま検索画面に入れて、更に画像までみるという、深堀りまでは出来ていなかったです。

Hello talkingというLanguage exchange で自分の日記の様なものをアップロードしていたのですが、ほとんど訂正されないから通じているのかと思いきや、今思うと、ただ写真と文章を見て、いいねを押されているだけだったような気がします。

結局は、自分でgoogleを使って訂正を掛けていくしかないのですね。

今はGoogleがあるから良かったのですが、昔の人はどうしていたのだろうかとふと思ってしまいました。
**********************

本当にGoogleのおかげで便利になり
一般の人が手軽にネイティブ英語にたどり着ける
すごい時代になりました。

昔は「コロケーション辞典」「ネイティブ英語運用辞典」など
ノンネイティブ向けの辞書と
さらにネイティブ向けの辞書を組みあわせて使っていました。
私もすべて持っています。

ネイティブ向けの辞書の中で私の一番のお気に入りは
「Activator」というLongman出版の辞書です。

でも、これらの辞書を使い倒しても
超えられなかった壁がありました。

それぞれの辞書にも限界があります。
それは編纂者による主観です。

辞書は誰が編纂したかによって
どうしても情報の偏りが出ます。

そもそも辞書を編纂できるような人って
一般の人とは違いますから
その時点で一般のネイティブとは
若干ずれてしまったりするわけです。

当時はその偏りを少しでも少なくするために
常に複数の辞書を見比べていましたが

一番の壁は「使用頻度」

いくら正しい表現でも使われる頻度が少なければ
不自然になる場合があります。

特に私たちノンネイティブが
辞書に書いてあったから安心と思い使っても

その使い方によっては、いかにも
「取って付けたような」英語になるわけです。

そこで辞書だけでは不安だからと
周りに入るネイティブの友人に訪ねても

それが数人程度であれば
「情報の片寄り」という問題の解決にはなりません。

ところがインターネットであれば

情報の片寄りどころか

むしろ一般の人たちの
自然な英語に触れることが出来ます。

しかも検索数が多い順番に表示されるので
使用頻度も高い可能性が担保されている。

20年前に私が大学院で研究をしていた時代とは
比べられないほどの膨大な情報が

しかも誰かによるフィルターがかけられていない
いわゆる素の情報が誰でも検索できるんです。

このやり方を知って実行し継続すれば
海外に住んだことが無くてもネイティブ英語を
生きた英語を身につけることが出来るんです。

きのうアップしたセミナーの動画でも話題になりました。

便利な時代を生きていることに感謝をして
これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH100ご案内

よくある間違いを共有し修正していく学習法

山口先生、また新しいことをなさっているのですね。ほんとうに素晴らしい先生にお会いでき「私はほんとうにうれしいです」という抑えられない気持ちを英語にしました。

2018年9月5日のメルマガ
(「もし妻が許してくれたら」を英語で)で
教えていただいた方法を使いました。

①もとの英文
②グーグルの検索画面をスクリーンショット
①と②をExcelに貼り付けて、
このメールに添付して送信してみます。
************************

2018年9月5日のメルマガ記事は
クリック→ 「もし妻が許してくれたら」を英語で

マンガENGLISH100タイトルユーザー様
サポートの掲示板に投稿されたメールです。

添付されたスクリーンショットを拝見したら
そこには探し当てた英文が・・・

がんばりましたね!すてきです、うれしいです。

Googleを使えば簡単に
自分が言いたいことをネイティブ英語で何と言うか
「自分で」探すことができます。

時々日本人同士の英語のサークルで実際にあるのが
(熱心さからで悪気はもちろん無いのですが)

英語で思いついたことをつぶやき合っていて
残念な日本人英語になってしまっているのに
ご本人たちはなんとなくわかり合ってしまって
それがいつの間にか定着する化石化を起こし

さらにはガラパゴス化(日本人同士だからわかり合えた)
を起こしていても気が付かず
ネイティブにぶつけてみたら通じなかった

というようなことも現実ある話ですが

このやり方なら
思いついた英語をまずGoogleで検索して
見つけたネイティブ英語を仲間内なら

元の英文もいっしょに共有することで

「日本人英語あるある」を
「ネイティブ英語」に上書きしていくと

学習の効率が高いんですね。

その理由は例えば

英語ネイティブにマンツーマンで英会話を習っても
彼らも面倒なのでいちいち間違いを直したり
ましてや「こう言った方が良いよ」なんて
教えてくれることはめったにないですし

かりに親切に教えてくれたとしても
人から教わったことって忘れるのも早いのですが

自分から出た英語から派生しているので
記憶にも残りやすいんです。

日本人同士なら母国語が同じなので
間違えるツボも似ているので

「エラー分析」というんですが
よくある間違いを共有し修正していく学習法は
むしろ理にかなっているんです。

これからもどんどん続けてください。

いただいたメールへのお返しは
このメールで感謝の気持ちをお伝えさせていただくとともに

皆さんの英語学習が円滑に進むような
情報と場を提供させていただくことで

ご恩返しをさせていただければと思っております。

マンガENGLISHの肝であり
他の英語学習法には無い

漫画イラストを使った
ひとり英語トークの学習が支援できるサービス

皆さんが受け身にならないようなサービスの提供
ただ今準備しております。

語学は人から習うものではなく
自分で習得するものなので

誰かに習い続ける英語学習から
一日も早く自由になって

日本語と同じように
自分の感覚で自由に英語を使えるようになりましょう。

マンガENGLISH100タイトルユーザーって何?
サポートはどうしたら受けられるの?という方は
こちらをご覧ください。

クリック→ マンガENGLISH100ユーザーって何?

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH100ご案内

お二人からお問い合わせをいただきました

はじめまして。マンガEnglishにとても興味があります。
始めてみたい気持ちはあるのですが、質問よろしいでしょうか?

私は英語、めちゃめちゃ嫌いです!何処かの宣伝でもあるように成績5段階の内の2!文法とか全くわかりません!そんな私でも英語が話せたらなぁーと、ネイティブEnglishを購入。覚えたのはWhat’s up?だけ。もちろん続きませんでした( ˘⊖˘)

この時見たのがマンガEnglishの山口さんのYouTubeでした。
直ぐに引き込まれました。私でも話せるかも…

でも、待てよ。この山口さん、元々英語の知識がばっちりなのでは無いか?じゃなきゃ、マンガを見ただけでペラペラ話せるわけが無い!と思ったのです!だって、聞き流すだけのスピードラーニングは、英語の教師いわく、あれは、文法がばっちり分かってる人じゃないと無理!との回答だったからです。

マンガEnglishを始めるに当たり、質問に答えて頂けますでしょうか?
ご連絡お待ちしております。

**********************

Youtubeで山口さんのマンガイングリッシュの説明を拝見いたしました。一言一句シャドーイングできなくてもOKで、とにかく聞けた事だけ口に出してひたすら真似る。。。この方法、やってみたいです。が、今までの勉強方法とあまりにもかけ離れているのですごく不安もあります。
結局、しゃべれるようになるには、その聞こえてない部分もしゃべれないといけないので、いつか聞き取れるようになり、シャドーイングできるようになるということでしょうか?
本当にしゃべれるようになりますか?

**********************

ちなみに私も高校の英語の成績は
10段階評価の2でした。

出席さえしていれば誰でももらえる点数で
英語の定期テストの成績は最下位クラスで
いつも追試を受けていました。

そんな私が

海外生活体験も無くダーリンが外国人でもなく

30歳を過ぎたある日
「英語が話せるようになりたい」と思い立ち

それから約1年半で日本で普通に生活をしながら
英語が話せるようになりました。

その秘訣は「ひとり英語トーク」から始めたこと。

これは英語だからできたことです。

どういうことかと言いますと

たとえば中国語やロシア語で何か言ってみよう
と思っても、それは無理な話です。

ところが英語なら
多少なりとも単語や文法を知っています。

それなのに話せない、というのは
話す練習をしていないから。

ただそれだけのことです。

「話す練習をしているよ」という方も
いらっしゃるでしょう。

英会話スクールや英会話の教材を使って
“Listen and Repeat.”

でも残念ながら
誰かが用意したフレーズを習って覚える

このやり方では

リアルな英会話の場面で
自分で話せるようにならないのはもちろん

残念ながら聞き取れるようにもなりません。

理由は

習ったフレーズそのものでないと
話せないし聞き取れない

という脳の習慣を育ててしまってているので

いつまでたっても
自由に話せて自由に聞き取れるように
ならないんですね。

あるいは
誰かに与えられた日本語の命題を英語に訳す
という学習法は

受験のための英語、英検一級とか、あるいは
通訳や翻訳家を目指すのなら話は別ですが

普通に英会話を楽しみたい
という目標に対して回り道になってしまいます。

一番のおすすめは

とりあえず中学校で習った英語で話してみる
というところから始めて

それだけですと
自分の英語のレベルで止まってしまうので

自分なりに発した後で
ネイティブの英語を聞いて、まねる

さらに余裕があったらGoogleで
ネイティブは何て言うかを調べてみる

きのうのブログでも話題になりました。
クリック→ Googleでネイティブ英語

この順番でやって頂くと
必ず話せるようになります。

あとは、もうとにかく

話せるようになった、という実感が持てるまで
続けるかだけ、なんですね。

「私でも話せるようになるのかな」と思う人は
話せるようになりません。

「話せるようになるまで続けるぞ」と思ったら
はじめてください。

決心がつくまでしばらくの間は
メルマガをフォローしてみるという手もあります。

クリック→ http://manga-english.stores.jp

ストアーをフォローして
私からのメルマガを読んでみてください。

「話せるようになるまで続けるぞ」と思えたら
はじめてください。

マンガENGLISHには
キャンペーン価格など一切ありません。

いつもで待っていても同じ価格です。

つまりいつでも始められるのです。

マンガENGLISHの学習ステップと
価格についてはこちらを

クリック→ マンガENGLISHの価格

また教材は使い始めてからが本番なので
ユーザー様のサポートもあります。

マンガENGLISH100タイトルユーザーって何?
サポートはどうしたら受けられるの?という方は
こちらをご覧ください。

クリック→ マンガENGLISH100ユーザーって何?

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH100ご案内

「もし妻が許してくれたら」を英語で

「私の英語を見て頂けないでしょうか?」と
マンガENGLISH100タイトルのユーザーさまから
英文のメールをいただきました。

If I get a permission from my wife, I will be riding my bicycle during next Sunday.

もし妻が許してくれたら次の日曜はロードバイクをしたい
という感じのメッセージなのでしょう。

休みの日は育児や家事など
奥様を手伝いたい気持ちはあるのだけれど
今度の日曜日は趣味の時間にあてたいので許してね

というお人柄というかお気持ちが伝わってきます。

ただ残念なのは “I get a permission from my wife”は

ネイティブは使わない単語の組み合わせ
になってしまっていること。

そこで今日は自分の中から出てきた英語が
自分のアタマで勝手に組み合わせたものか
ネイティブ英語なのか
簡単に判別する方法をご紹介します。

Googleを使って検索をしてみてください。

まず思いついた英文「I get a permission from my wife」を
そのままコピー&ペーストで検索します。

クリックすると1ページ目にこんな検索結果が・・・

この中に「I get a permission from my wife」
という英文が無いことから
これは自分が勝手に作ってしまった英文であるとわかります。

かんたんですよね!

思いついた英文をそのまま使うと「化石化」といって
間違えたまま覚えてしまい
いつまでもレベルが変わらない残念な学習法ですが

今の時代Googleのおかげで自分の中から出てきた英文が
ニセモノなのかネイティブ英語なのかが
すぐに判別できるのです。

しかも「I get a permission from my wife」と
自分が思いついた英文を入力しただけなのに

「I ask my wife / spouse for permission」
「My wife has given me permission to …」
「I have permission to …」など

自動的に正しい英語が検索できます。

いや~本当に便利な時代になったものです。

そうしたら素直にその言い方で
If my wife gives me permission, I will be riding my bicycle next Sunday.
(妻が許可をくれたら日曜日はロードバイクをしたい)
としてもいいのでしょうが

さきほどのGoogleの検索結果を、もう一度よく見てみると

次に来ている英文が

… before hanging out with the guys(友達とつるむ時)
… to sleep with other women(ほかの女と寝る時)

だったりと、かなりヤンチャな文脈ですよね。

今回のような「イクメンパパの気遣い」には
ちょっと合わないように思います。

もちろん、そのギャップで笑いを取る
という手もありますが

もう少し何かヒントは無いかな?と
Googleの検索画面にさらに注目すると
「・・・の画像検索結果」が気になりました。

早速クリックしてみると同じようなセリフが目につきます。

これは面白い言い回しですね!

I’m the boss in this house. I’ve got my wife’s permission to say so.
I’m the boss and I have my wife’s permission to say so.
I’m the boss and my wife gives me permission to say so.

(俺はこの家のボスだ、妻から「そう言って良い」って許可もらってるんだよ)

って、結局、尻に敷かれてるじゃん!
とツッコミどころのある、

奥様に気を使っている
イクメンパパのセリフとしてこれは使えます!

そこで、もともと英語で言いたかった

「妻が許してくれたら今度の日曜日はロードバイクがしたいな」を

こんなふうに表してみました。

If I get alone time next Sunday, I will be riding my bicycle. I do because I’m the boss and my wife gives me permission to say so.
今度の日曜は一人になれる時間があればロードバイクをしたいな。時間はあるよ、だって俺はこの家の主(あるじ)なんだから・・・って妻から「そう言っていい」って許可をもらっているんだけどね。

相談者さんの元の英文にあった
“I will be riding my bicycle”をそのまま活用した方が
相談者さんも感情移入しやすいと思ったので

「(家族と離れて)ひとりになる時間」=”get alone time”
という表現を加えることで
「奥さんの許しが得られたら・・・」という文脈に
すんなりつながります。

ビジネスシーンでもこれなら使えます。

商談の合間にこんなことが言えたら
あなたの人柄も相手に伝わって笑いも取れて
契約もうまくいくこと間違いなしです。

今は「面倒くさい」と感じるかもしれませんが
この一連のステップに慣れてくると
スンナリとできるようになります。

しかもワンクリックでここまで調べられるのですから
ほんのひと手間をかけるか、あきらめるか、で

いつまでも「ナンチャッテ英語」で話しているままか
帰国子女と勘違いされるような英語を話せるようになるか

この「ひと手間」をかけるか、どうかの
小さな違いの積み重ねなんです。

むしろ自分で思いついた英語について
ネイティブだったら何と言うか、が知りたくなり
ネイティブ英語と自分の英語のギャップに気づくことが
楽しいと思えるようになると

自然とネイティブ英語が身に付くようになります。

① まず思いつく英語で何か言おうとしてみる。
(本当にこれが大事、いざというときに役立つスキル)

② 思いついた英語をそのままGoogleで検索する

③ ネイティブの使い方を調べる

今までのように人から教えてもらったフレーズを
暗記するやり方とは違って

自分で考えた英文が出発点になっているので
記憶に残りやすいというメリットもあります。

マンガENGLISHに出会う前なら

「思いつく英語で何か言おうとする」なんて
そもそものところで無理と思っていましたが

漫画イラストをみて
思いつく英語の音を出す練習をしている
私たちにとってはすっかりお馴染みの方法です。

これは英語ネイティブの子どもたちが
Wordless Picturebookという文字の無い絵本で

英語を話す経験をする手法を取り入れています。

マンガENGLISHの
他の教材や学習法との一番の違いは

文字のない漫画イラストで
「自分で話す練習ができる」

という点です。

言葉は誰かに教えてもらうものではなく
自分で習得するしかないので

だからといって
「さあ、何か英語を話してみよう」
と思っても

何を話していいかわからないので
漫画イラストを活用するのです。

とは言っても
いくら漫画があっても

いきなり英語で話すことは
ネイティブだってしませんので

まずは100時間くらい
100タイトルを

見て、聞いて、まねる
という

英語ネイティブの子ども時代を経験できます。

100タイトルのストーリーを通して
30,000以上のフレーズを

まず一通り体の中に通したら

そのあとは漫画イラストを見ながら

誰がいて何をしているのか自分ならどうするか

などを考えながら英語にして声に出すことで

英語を話すときに必要な
「主語と動詞の時制を自分で決める」という経験

これをしないといつまでたっても
自分の言葉で話せるようにはなりません。

受験英語の英作文では
“彼はちょうど宿題を終えたところです”のような

日本語の命題が与えられていました。
主語も動詞の時制も決まってしまっている。

英会話ラジオやスクール
フレーズの聞き流し教材などは

フレーズの暗記ですから

主語も動詞の時制も
自分で決めた経験がほとんどないんですね。

ネイティブでさえ文字のない絵本を使って
話す練習をする理由がそこにあります。

そうやってせっかく自分でくみ上げた英文が
ネイティブは使わない単語の組み合わせに
なってしまっている可能性はとても高いので

最後にGoogle検索で確認をして仕上げておきます。

今日のレッスンのおさらいをしましょう。

① まず思いつく英語で何か言おうとしてみる。
(本当にこれが大事、いざというときに役立つスキル)

② 思いついた英語をそのままGoogleで検索する

③ ネイティブがよく使う言い回しを調べる

そしてGoogleで検索した時に
その表現を使ったらよいか迷ったら

必ず①もとの英文といっしょに

できれば②グーグルの検索画面をスクリーンショット
せめてGoogleで検索した英文を書き出して

マンガENGLISH100タイトルユーザー様
Googleのグループに投稿してください。

マンガENGLISH100タイトルのユーザー様
サポートの掲示板に投稿いただきブログで公開であれば

無料でアドバイスをさせていただきますので
よろしかったらご利用ください。

マンガENGLISH100タイトルユーザーって何?
サポートはどうしたら受けられるの?という方は
こちらをご覧ください。

クリック→ マンガENGLISH100ユーザーって何?

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH100ご案内

値段についてはホームページでもYouTubeでも何度も話題にさせていただいております

残念ながら、二度の問い合わせをして回答いただきましたが、納得ができません。山口先生のユーチューブの授業をあれこれたくさん見まくって、これだ!と確信して、イラストと音声で39700円で学習が始められると思い100タイトル購入しましたが、それは私の早とちりだったということのようですね。動画の説明のあるユーチューブの授業も見ましたが、購入してもしなくてもどちらでも良いとおっしゃっていましたし、むしろ「自分で学習を始めるのには、合計で69700円必要です。」という説明は一度も聞いたことがなく、その金額を問い合わせの回答で提示された時には、えぇ~~!!はめられちゃったかも?と疑いました。この際だから言いますが、山口さんは普通の主婦が・・・と自称されていますが、大学院まで行って英語の研究をされていた人でしょ?それは普通じゃないって突っ込みたいです。でも、山口さんはとても素晴らしい先生で声も美しく、生徒さんに細かく気遣いもされているとても良い人だと思うのです。ただ、教材の売り方が悪いだけだと思います。私も商売をしていますので、売らなくてはならない事情はわかりますが、動画ができてからシステムが変わったことを買う人側にわかりやすく提示するべきだと思います。そうでないと私のように間違えて購入してしまう人が続出してしまうのではないでしょうか。だから、問い合わせの内容をそちらの都合が悪い部分を割愛して掲示されたんだと思いますが、そういうことも不信感に寄与しています。なので、全くやる気も失せてしまったので返金していただきたく、事務手続きをよろしく願いいたします。加えて購入画面でのわかりやすい表示の付け加えも必要なことを再度お伝えします。せっかくの山口先生の評判が悪くなることになりませんように。。この内容は公開しなくて結構です。
***************************

お客様からいただいたメールは
貴重なご意見として割愛などせず
すべて公開をさせていただいております。

「二度の問い合わせの回答に納得いかない」とのことで
あたらめてやり取りを確認いたしましたが

お問い合わせ①→ 一回目の問い合わせ
お問い合わせ②→ 二回目の問い合わせ

他のお客様にもさせていただいている
いつもと同じご案内をさせていただいております。

大学院に入学したのは英語が話せるようになってからです。
英語が話せるようになって世界が広がりました。

お求めになった商品がダウンロード商品になりますので
お客様のところにデータは残りますから

お菓子などの商品とは違い
返品していただくことが出来ないので
とてもショックを受けています。

値段についてはホームページでもYouTubeでも
何度も話題にさせていただいておりますことを

既にご利用いただいている多数のユーザー様の
名誉のためにご案内させていただきます。

まずホームページではトップページに
大きく載せています。→ http://manga-english.net/

YouTube動画も他にもいろいろありますが

こちらの動画は半年以上前から
再生回数もある程度あるものなので

他のユーザー様のために一例としてご案内いたします。
この動画の【29:33】あたりになります。

この動画では、こんな感じです。

ナチュラルスピードの音声だけを購入することは可能でしょうか?

私はスマホを使っていなくパソコンで学習するつもりです。
よって動画は必要ではないと思い、今回はイラストと音声(ナチュラルスピードとフレーズの両方がはいっていると思っていました)を購入してしまいました。
今からでもナチュラルスピードの音声だけを購入することは可能でしょうか?
*********************

せっかくお問い合わせいただいたのに
お役に立てずに申し訳ございませんが
ナチュラルスピードの音声だけの販売はございません。

すでにご覧になったかもしれませんが念のため
マンガENGLISHの学習ステップに尽きまして
こちらの動画をご確認いただけると幸いです。

マンガENGLISHは3つのStepに分かれています。

そして全ての課程を学習するには3種類の教材が必要になります。

Step1 & Step2: クリック→ マンガENGLISH100タイトルの動画と英文テキスト100タイトル分のPDFファイルのセット 計39,700円(税込み)

Step1動画のみ

1ストーリー約3分の動画を見て、聞くだけ。場面に注目して音はBGM程度でOK。それを×100ストーリー=300分(5時間) 次に、もう一度100ストーリーを。今度は聞こえた音をその通りに声に出してみる。軽くブツブツと真似してみる。これも全部で5時間。

合計10時間でStep1が終了。

Step2 : 動画と英文テキスト

まず、読み聞かせ的にテキスト(スクリプト)を見ながら、同時に動画(音声)を流します。次にテキストを閉じて動画だけを流してシャドーイングします。これは文字ではなく音で仕上げるためです。これを1ストーリーごとにやっていきます。100ストーリーやるとこちらも合計で10時間になります。

Step3 : クリック→ スピーキング練習用オーディオ(100タイトル分のフレースごとに区切れた音声) 計10,000円(税込み)

Step3:クリック→ スピーキング練習シート(100タイトル分の漫画イラストPDFファイル) 計20,000円(税込み)

Step3スピーキング練習用のオーディオとシート

まず、スピーキング練習用シート(マンガイラスト)を1ページ1分程度、絵を見て何でもいいから英語を口から出す練習をします。

次に、スピーキング練習用オーディオ(フレーズごとに区切った音声)をリピート。これも1分程度。

このサイクルを1ページごとに3セットやります。
1つのストーリーがだいたい5ページあるので、3分(絵を見て出す)+3分(シャドーング)=6分×5ページ分で、1ストーリにだいたい30分かかります。

これが全部で100タイトルあるので、合計で30分×100で50時間。

さらに、Step1(10時間)とStep2(10時間)でやったことを、Step3ではもう一度同時進行で行うので、Step3は約70時間かかります。

Step1(10時間)+Step2(10時間)+Step3(70時間)=合計で90~100時間です。

マンガENGLISHにはストリーミング版のほかに
ダウンロード版もあります。

ストリーミング版もダウンロード版も価格は同じです。

「ダウンロード版」はこちらをクリック→ STORES.jp「マンガENGLISH」

また何かわからないことがございましたら
お気軽にお問い合わせください。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH100ご案内

「レッスンをビデオに録画したので、感想を聞かせて欲しい」

とあるオンライン英会話アプリを受講中の方から

「レッスンをビデオに録画したので感想を聞かせて欲しい」
とメールをいただきました。

4本のビデオを拝見し
それぞれ違うネイティブの先生でしたが

どの先生も特に間違いを直したり
アドバイスをくれるわけではなく

ただいっしょに話しているだけなので

自分から具体的な課題を持ってレッスンに臨まないと
時間がもったいないと感じました。

もちろん「間違いは直してください」と先生に頼む
というやり方もありますが

そのやり方ではいつまでたっても
自分で修正しながら
自分の言葉で話すことはできるようになりません

誰かにずっと習い続けるというスパイラルから
抜け出せなくなってしまいます。

短期間で効率よく成果を上げるために

これがもし私自身なら具体的に何をするか
思いつくことを書いてみますので
もしよろしければ参考にされてください。

4本のビデオに共通しているご自身の課題は3つ

(1)ネイティブの質問が一回で聞き取れない
(2)答えを出すまでに時間がかかる
(3)話す英語がほとんど文になっていない

この3つの問題点を解決するために、もし私だったら

① よくある英語の質問に前もって慣れておく
② それぞれの答えを予め練習する
③ 答えはできるだけ文で表現する

という対策をします。

この練習が一人でできるアプリを見つけました。

ご利用はスマホからIELTS Speaking Practice App

またはアプリストアで検索「IELTS Speaking Practice」

無料で試してみて、よければ有料版でも360円です。

1000以上もの英語の質問が紹介されていて
自分の答えを録音している再生できるアプリなので

これを使って普段から練習していれば

ネイティブとの会話で
あらゆる質問にすらすらと答えることが
できるようになります。

質問によっては模範解答が音声で聞けたり
他のユーザーの回答が録音されているものもあって
多少なりとも参考になります。

サンプル回答が無い質問は
自分なりに答えを用意することで

最初のころは単語しか言えなくても
徐々に長く話せるようにしていけば

一年後、二年後が違ってくると思います。

もちろん特にこのアプリを使わなくても
よくあるネイティブの質問を見つけて
その答えを普段から用意しておけば

レッスンでのパフォーマンスも
かなりレベルアップできると思います。

偉そうな言い方ですみません。

私は今まで英語の習得のために
いろいろなことを試してきました。

行動するたびに何かしら課題を見つけ

そのたびに「どうしたら課題がクリアできるか」を考え
具体的に実行してきたつもりです。

これは私の言葉ではなくドラマの中のセリフですが

夢をかなえるのに必要なのは夢を語ることではない。
必要なことは明確な目標と具体的な行動だ

テレビ朝日の木曜ドラマ『ハゲタカ』で
主演の綾野剛さん演じる投資家が
ベンチャー企業の経営者に言うセリフです。

「投資家は夢に投資をするのではない。
夢をかなえるための明確な目標と具体的な行動に投資するのだ」と。

英会話の習得も同じような気がします。

「いつか英語を話せるようになりたい。」
「もし英語が話せるようになったら・・・」と

夢を語る人はたくさんいますが

その夢をかなえるために明確な目標を持ち
具体的に行動している人は

意外と少ないように思います。

巷にある英会話関連の商品やサービスも
「これさえ覚えれば、だいじょうぶ」
「自分で英文を作らなくていいんですよ」・・・と

冷静に考えたらそんなはずはない、とわかるような
甘いセリフを投げかけます。

良く考えたら私たちは母国語の日本語でさえ
一部のあいさつ文以外は

奥さんや(笑)会社の部下たちにまで
言葉を選んで会話をしているんですから
ましてや外国語である英語で
すべて暗記したフレーズで成り立つはずがありません。

自分の頭で考えてセリフを作っては
失敗したら言い方を変えて
通じるまであきらめない。

どんな言葉も使えるようになるまでは
試行錯誤を繰り返すものなのです。

落ち着いて考えてみれば
当たり前のことなんです。

しんどいけれど、それをやり続けるしかないんですね。

私もまだ道半ばですから
偉そうなことは言えませんが

せっかく同じ時間を過ごすのなら
漠然と英会話のレッスンに取り組むより

問題点や課題にしっかりと目を向けて
それを一つ一つ解決していくことで
少しずつでも上達する方が楽しいと思うのです。

まず行動し具体的な課題を見つけ改善しながら継続する

そして当然のことながら
英会話の場合の行動とは「英語を話すこと」です。

リスニングでもリーディングでもありません。

1)思いつく英語を話す練習を、今日から始める

2)発した英語を録音したりメモに書いたり記録をする

3)そして課題を見つけ改善計画を立てる

4)計画を実行し継続する

3)の「課題を見つけ改善計画を立てる」については
マンガENGLISH100タイトルのユーザー様
サポートの掲示板に投稿いただきブログで公開であれば

無料でアドバイスをさせていただきますので
よろしかったらご利用ください。

マンガENGLISH100タイトルユーザーって何?
サポートはどうしたら受けられるの?という方は
こちらをご覧ください。

クリック→ マンガENGLISH100ユーザーって何?

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH100ご案内

お得価格での購入が可能ならばお知らせいただきたく

ユーチューブの授業の中で山口先生が、テキスト代金は100セットまとめての場合は、少しお得価格になっているとおっしゃっていたことがあったと思いますが、結局見つかりませんでした。もしかしたら、すでにその価格では購入できないのかもしれないと思い、とりあえず今回は漫画と音声を100セット購入することにしましたが、お得価格での購入が可能ならばお知らせいただきたく、よろしくお願いします。英文の方は後日購入する予定です。
**********************

お問い合わせありがとうございます。

インターネット販売(ダウンロード・ストリーミング)
となっており

価格はすべて同じですのでご安心ください。

マンガENGLISHは3つのStepに分かれています。

そして全ての課程を学習するには3種類の教材が必要になります。

Step1 & Step2: クリック→ マンガENGLISH100タイトルの動画と英文テキスト100タイトル分のPDFファイルのセット 計39,700円(税込み)

Step1動画のみ

1ストーリー約3分の動画を見て、聞くだけ。場面に注目して音はBGM程度でOK。それを×100ストーリー=300分(5時間) 次に、もう一度100ストーリーを。今度は聞こえた音をその通りに声に出してみる。軽くブツブツと真似してみる。これも全部で5時間。

合計10時間でStep1が終了。

Step2 : 動画と英文テキスト

まず、読み聞かせ的にテキスト(スクリプト)を見ながら、同時に動画(音声)を流します。次にテキストを閉じて動画だけを流してシャドーイングします。これは文字ではなく音で仕上げるためです。これを1ストーリーごとにやっていきます。100ストーリーやるとこちらも合計で10時間になります。

Step3 : クリック→ スピーキング練習用オーディオ(100タイトル分のフレースごとに区切れた音声) 計10,000円(税込み)

Step3:クリック→ スピーキング練習シート(100タイトル分の漫画イラストPDFファイル) 計20,000円(税込み)

Step3スピーキング練習用のオーディオとシート

まず、スピーキング練習用シート(マンガイラスト)を1ページ1分程度、絵を見て何でもいいから英語を口から出す練習をします。

次に、スピーキング練習用オーディオ(フレーズごとに区切った音声)をリピート。これも1分程度。

このサイクルを1ページごとに3セットやります。
1つのストーリーがだいたい5ページあるので、3分(絵を見て出す)+3分(シャドーング)=6分×5ページ分で、1ストーリにだいたい30分かかります。

これが全部で100タイトルあるので、合計で30分×100で50時間。

さらに、Step1(10時間)とStep2(10時間)でやったことを、Step3ではもう一度同時進行で行うので、Step3は約70時間かかります。

Step1(10時間)+Step2(10時間)+Step3(70時間)=合計で90~100時間です。

マンガENGLISHにはストリーミング版のほかに
ダウンロード版もあります。

ストリーミング版もダウンロード版も価格は同じです。

「ダウンロード版」はこちらをクリック→ STORES.jp「マンガENGLISH」

また何かわからないことがございましたら
お気軽にお問い合わせください。

マンガENGLISH100ご案内

サポートの無料レッスン9月と10月について申し込み受付中

マンガENGLISH100ユーザー様サポートの無料レッスン
9月と10月の日程が決まり、申し込み受付中です。

南青山レッスンの参加は定員制です。

少人数制なのでアットホームで
コーヒー・紅茶・お茶も無料でお召し上がりいただけます。

グループのサポートページに
【登録済みのメールアドレス】でログインして

クリック→「9月26日(水曜日)13:30~南青山レッスン」

クリック→「10月18日(木曜日)10:30~南青山レッスン」

それぞれのタイトルのメールに返信
でお申し込みください。

申し込みのページがうまく開かない場合
サポートの掲示板をクリックして→ サポートの掲示板

① 参加する日時の案内記事をクリック

 ② 記事の右上にある「返信」アイコンをクリック

③ 返信欄に必要事項を記入(できれば本文は削除して)して「投稿」

インターネットの環境があれば
PCやスマートフォンからアクセスできる
レッスンの視聴は事前の申し込みは不要です。
時間内の入退室も自由にできます。
こちらは申し込みが不要なので

視聴用URLは開催日の数日前にグループの掲示板でご案内します。

9月10月は気候も穏やかで
じっくりと英語学習にも取り組みやすくなります。

マンガENGLISH100タイトルユーザーって何?
サポートはどうしたら受けられるの?という方は
こちらをご覧ください。

クリック→ マンガENGLISH100ユーザーって何?

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH100ご案内

リーダーが学ぶべき「the First Follower principle」とは

マンガENGLISH100タイトルのユーザー様が
みんチャレで作成してくださった
「MangaEnglish 練習」チームのご案内を
昨日のブログでさせていただいたところ

クリック→ 「MangaEnglish 練習」チーム

昨日ブログを投稿して2時間で
おかげさまでこのチームは満員となり
今現在はこのチームにはご参加いただけませんが

「お気に入りに登録する」をクリックすると
欠員が出たときにマイページに通知が来るようです。

登録の方法はこちら→ MangaEnglish 練習チーム

8月31日現在で7名の方が欠員待ちをされています。

欠員が出るのを待つという方法もありますが

ご自身がチームのリーダになって
チームを作るという方法もあります。

チームを作って私宛にご連絡いただくと
このブログで告知をさせていただきますので
必要でしたらご連絡ください。

もし、みんチャレで新しくグループを作る場合は
(あくまでもご提案なので採用しなくても良いのですが)

最初のリーダーさんが作ってくださった
チーム名「MangaEnglish」をベースにして
(MangaとEnglishの間にスペース無し

そのあとにスペースを開けて
現在の「練習」以外のネーミングをしていただくと

たとえば「MangaEnglish スピーキング」とか
あるいは「MangaEnglish ステップ3」などで
チームを作成していただくと

「MangaEnglish」で検索をかけたときに一堂に並ぶので
検索がしやすくなってユーザーさんにはうれしいですね。

8月29日には南青山で
100タイトルユーザー様サポートのレッスンがありましたが・・・

レッスンが終わった後に参加者の方から

「山口さんの将来の夢は何ですか?」と質問をいただき
私がお話しさせていただいたことがあります。

今は、まだ、
セリフの無い漫画を使って英語を話す練習なんて
少数派の世の中ですが、

将来、文字の無い漫画を使って英語を話す練習が
当たり前の世の中になったとき、

「セリフの無い漫画を使って英語を話す練習を
最初に言いだした人って
日本人の普通のおばちゃんだったらしいよ」と

私の名前も顔も、誰も覚えていないけれど
漫画で英語を話すというムーブメントだけは

みなさん一人ひとりによって世界中に広がっていく

そんな未来が私の夢です。

マンガENGLISH100タイトルの経験者の皆様が
どんどん声を上げてチームを作って

最初に踊っていた私がいなくなっても
後から来た皆さんの方が踊りの主役になっていく

そんな輪が広がっていったらどんなに良いだろうって
言っていたら

マンガENGLISH100タイトルのユーザー様が
サポートの掲示板に私の気持ちにピッタリの
動画を紹介してくださいました。

この動画について
わかりやすい解説をしているページを見つけました。

What leaders must learn about the First Follower principle
(リーダーが学ぶべき「the First Follower principle」とは)
というタイトルで

特にビジネス英語を身につけたいと思っている方には
おススメの表現が満載です。

ブログの記事なので話し言葉としても使える表現が
たくさんあります。

クリック→ the First Follower principle

最初に踊っていた人(私)よりも
それを最初にフォローしてくれた人の方が
実はとても大変で勇気があって

最初に踊っていた人がいなくなっても
踊りの輪が永遠に続いていく

その日をみなさんといっしょに夢見ていけたらと思っています。

これからもいっしょにがんばりましょう♪

マンガENGLISH100ご案内